授業風景
2025年11月12日 16時31分
1年生(国語) 竹取物語を学んでいます。1000年以上前の物語の世界に浸っています。今日は歴史的仮名遣いも習得しながら、「かぐや」が月に帰っていった後のストーリーを捉えていきました。もし、「かぐや」がもう一度地球に帰ってきたら…帝(みかど)も大喜びですね。
2年生(技術) ビオラを題材に生物育成の技術を学んでいます。今日は、ビオラが喜ぶ環境づくりについての調べ学習を中心に行いました。今、ビオラはちょびちょび咲き始めました。そしてこのあと、ちょびちょび切られていきます。かわいそうですね。しかし、これは最大の喜びを得るための環境づくりの一つだそうです。2月の少年の日にはビオラがわんさか咲き誇る予定です。楽しみですね。去年はいっさい咲きませんでしたけど・・・。今年は期待大かな?
3年生(美術) ヨーロッパの印象派以降の西洋美術史における、キュビリズムとシュルレアリズムに見られる考え方を学んでいきました。これで3年生はキュビズムやシュルレアリズムで絵が描けるようになったようです。分かりやすく言うと、ピカソやダリになれるということらしいです。芸術が爆発ですね。
授業もとても頑張っています。家庭学習の頑張りにも大いに期待しています。