R7.双海中日記

人権・同和教育講話 / 着衣泳

2025年7月18日 17時06分

 

【人権・同和教育講話】  17日(木)、本校の学校運営協議会委員でもある双海地区公民館 館長 奥村宗明さんをお招きして、3年生に人権・同和教育に焦点を当てたご講話をしていただきました。

IMG_3986 IMG_3979 IMG_3996

奥村館長さんには16日(水)の3年生の授業もご参観いただき、3年生の昨年度からの成長ぶりや真剣に考えている様子を見て、たいへん素晴らしい姿であったとの感想を持ってくださっていました。

この日の3年生も、16日の授業の熱量そのままに、真剣なまなざしでDVDを視聴したり、館長さんのお話を聞いたりしながら、私たちの社会にある不合理な差別を自分のこととして考え、また、伊予市の先人の誇り高い生き方から、多くを学ぶことができていました。

IMG_3977 IMG_3981 IMG_3993

IMG_3994 IMG_3998 IMG_3997

奥村館長さん、多くの貴重な資料を様々提示していただきながら、学びの深いご講話をしていただき、誠にありがとうございました。

 

【着衣泳】  16日までに、全学年で今年度の水泳の授業が終わりました。どの学年も最後の水泳授業では、衣服を着けたまま泳ぐ着衣泳を行いました。

20250717_095655 20250717_095755 20250717_095556

20250716_094918 20250716_095020 20250716_095234

IMG_0557 IMG_0558 IMG_0560

体操服を着たままプールに入り、その重さを体感したり、「浮いて待つ」を体得したりしました。また、水の事故を防ぐ安全意識をさらに高めることもできました。なお、わかりにくいかも知れませんが、画像は上から3枚ずつ1年生・2年生・3年生です。