R7.双海中日記

愛媛県総体結果③ 柔道個人

2025年7月22日 14時30分

本日は柔道(個人戦)が行われました。結果をお知らせします。

IMG_6310 IMG_6343 IMG_6331

《男子個人》
 1年生Tさん 2回戦惜敗
《女子個人》
 2年生Mさん 1回戦惜敗

 

二人とも初めての県総体でしたが、十分に力を尽くすことができました。また、立派な態度で結果報告を行い、次の目標に向けての決意なども語ってくれました。皆様、応援ありがとうございました。

 

今日の選手たち

IMG_6306 IMG_6347 20250722_140618

IMG_6317 IMG_6339 IMG_6348

IMG_6333 IMG_6335 IMG_6336

 

愛媛県総体 サッカー部大会運営

2025年7月21日 18時10分

 

スポーツには、「みる」「する」「ささえる」といった側面があります。本校サッカー部の生徒は、今日から愛媛県総体サッカー競技の部を「ささえる」立場で活動しています。

IMG_2291 IMG_2283 IMG_2284

IMG_2285 IMG_2286 IMG_2287

IMG_2292 IMG_2295 IMG_2298

IMG_2307 IMG_2302 IMG_2304

暑い中ですが、サッカー部の生徒たちは自分の役割を理解して、しっかりと本大会を支えてくれています。「ささえる」立場で活動することは、スポーツの見方や楽しみを増やすことにつながります。また、それが、競技力やチーム力の向上にもつながります。本校サッカー部の生徒は、23日(水)までの3日間、「ささえる」立場で活動します。今回の経験を生かして、一段と成長してくれることと思います。

サッカー部の保護者の皆様、送迎等たいへんお世話になり、誠にありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、明日、22日は愛媛県総体 柔道競技の部(個人戦)に2名の生徒が出場します。2名とも初めての県総体でとても緊張していると話していましたが、力の限りを尽くしてくれることを信じています。皆様、熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。

《柔道》22日(火)個人戦:競技開始時刻10:30~  会場:愛媛県武道館

柔道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【柔道(個人)】 》.pdf

愛媛県総体結果② 剣道団体

2025年7月20日 15時30分
 
本日は剣道(団体戦)が行われました。結果をお知らせします

IMG_6167 IMG_6170

 

男子

1回戦 対 松山剣道会 2-2 勝利(本数勝)

2回戦 対 今治南中  3-0 勝利

3回戦 対 重信中   2-1 勝利

準決勝 対 東予東中  2-2 勝利(代表勝)

決 勝 対 松山北中  0-3 準優勝

《四国大会出場》

 

女子

1回戦 対 今治西中  4-0 勝利

回戦 対 城辺中   5-0 勝利

3回戦 対 松山北中  3-1 勝利

準決勝 対 西条北中  1-0 勝利 

決 勝 対 宇和中   0-0 準優勝(代表負)  

《四国大会出場》

 

団体戦の結果により、男女とも8月3日(日)に徳島県鳴門市で行われる四国大会への出場資格を得ました。本日も、盛大な応援を誠にありがとうございました。引き続き、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の剣道部

IMG_6228 IMG_6227 IMG_6237

 

IMG_6121 IMG_6123 IMG_6241

 

IMG_6126 IMG_6141 IMG_6248

 

IMG_6148 IMG_6155 IMG_6254

 

IMG_6163 IMG_6161 IMG_6260

 

IMG_6176 IMG_6172 IMG_6267 

 

IMG_6292 IMG_6283 IMG_6285

 

IMG_6188 IMG_6196 IMG_6273

 

IMG_6205 IMG_6206 IMG_6198

 

IMG_6208 IMG_6218 IMG_6215

 

IMG_6301 IMG_6302 IMG_6303

愛媛県総体結果① 剣道個人

2025年7月19日 17時39分

 

本日行われた剣道(個人戦)の結果をお知らせします。
IMG_2221 IMG_2262 IMG_2236 
 

IMG_6008 IMG_2247 IMG_2215

《男子個人》
 3年生Uさん 第2位(四国大会出場・全国大会出場)
 3年生Wさん 第3位(四国大会出場)
《女子個人》
 3年生Uさん 第3位(四国大会出場)
 3年生Hさん 第5位(四国大会出場)
 3年生Sさん 4回戦惜敗
 3年生Mさん 2回戦惜敗

 

個人戦の結果、1名の選手が全国大会への出場資格を、4名の選手が四国大会への出場資格を得ることができました。本日は、たくさんの応援をありがとうございました。

明日は剣道の団体戦が実施されます。剣道部のみんなが最高の笑顔になれるよう、どうか皆様、引き続き、熱くて盛大な応援をよろしくお願いいたします。

 

《剣道》(団体戦:20日)  会場:愛媛県武道館  

剣道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【剣道(団体・個人)】 》.pdf

 

本日の剣道部

IMG_2198 IMG_2201 IMG_2203

 

IMG_2231 IMG_6016 IMG_6018

 

IMG_2265 IMG_2271 IMG_6035

 

IMG_6005 IMG_6029 IMG_6040

 

IMG_6045 IMG_6049 IMG_6008

 

IMG_6050 IMG_6052 IMG_6058

 

IMG_2209 IMG_2211 IMG_2219

 

IMG_6093 IMG_6095 IMG_6098

県総体壮行会 / 1学期終業式

2025年7月18日 19時57分

 

壮行会】 いよいよ明日から愛媛県中学校総合体育大会が開催されます。

本校からは剣道部の男女が個人戦及び団体戦に、柔道競技に男女各1名の選手が出場します。今日はその選手を激励するために、壮行会が行われました。

IMG_4007 DSCN6420

選手は、決意や抱負をしっかりとした態度で述べ、それに対して全校生徒を代表して生徒会役員さんが心のこもった激励の言葉を述べました。また、吹奏楽部の皆さんは選手の魂に届く「栄冠は君に輝く」を演奏し、エールを送りました。

IMG_4010 IMG_4014 IMG_4018

選手の皆さん、精一杯に力を出し尽くしてください。「百戦危うからず」です!

自分の力、家族の力、チームの力、双海中学校の力を信じて戦い抜いてきてください。応援しています。

《剣道》19日(個人戦) 20日(団体戦)  会場:愛媛県武道館  

剣道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【剣道(団体・個人)】 》.pdf

《柔道》22日(個人戦) 会場:愛媛県武道館

柔道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【柔道(個人)】 》.pdf

 

1学期終業式】  壮行会に引き続き、終業式が行われました。まず、3名の代表生徒から1学期を振り返り、強く思いに残っていることやがんばったこと、課題点についてスピーチがありました。

DSCN6423 DSCN6425 DSCN6427

校長先生からは、始業式でお話しになった、自分自身を強くし、しなやかに成長してほしいと願った「竹の節」のお話と「自分が好き 学校が好き 双海が好き」の二つのお話をもとにしながら、今学期に生徒の皆さんが素敵に光る場面や姿を振り返られました。そして「長い夏休みを安全に過ごし、たくさんの経験を成長した姿を9月に見せてくれることを願います。」とのお話がありました。

IMG_4037 IMG_5405 IMG_4039

IMG_4040 IMG_4042 IMG_4043

校歌も相変わらずの立派な歌声で、素敵なハーモニーを響かせながら声高らかに歌い上げ、充実していた1学期の終業にふさわしい式典となりました。

また、終業式後には生徒会から「事故ゼロ宣言」の唱和がありました。大変力強いものでした。

IMG_4046 IMG_4047 

保護者の皆様、地域の皆様、この1学期間、本校の教育活動にご理解と多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。これから子どもたちは長い夏休みに入ります。双海の宝であるこの子どもたちが、正しく判断し、安全にそして安心して過ごせるよう、今後ともどうかよろしくお願いします。

人権・同和教育講話 / 着衣泳

2025年7月18日 17時06分

 

【人権・同和教育講話】  17日(木)、本校の学校運営協議会委員でもある双海地区公民館 館長 奥村宗明さんをお招きして、3年生に人権・同和教育に焦点を当てたご講話をしていただきました。

IMG_3986 IMG_3979 IMG_3996

奥村館長さんには16日(水)の3年生の授業もご参観いただき、3年生の昨年度からの成長ぶりや真剣に考えている様子を見て、たいへん素晴らしい姿であったとの感想を持ってくださっていました。

この日の3年生も、16日の授業の熱量そのままに、真剣なまなざしでDVDを視聴したり、館長さんのお話を聞いたりしながら、私たちの社会にある不合理な差別を自分のこととして考え、また、伊予市の先人の誇り高い生き方から、多くを学ぶことができていました。

IMG_3977 IMG_3981 IMG_3993

IMG_3994 IMG_3998 IMG_3997

奥村館長さん、多くの貴重な資料を様々提示していただきながら、学びの深いご講話をしていただき、誠にありがとうございました。

 

【着衣泳】  16日までに、全学年で今年度の水泳の授業が終わりました。どの学年も最後の水泳授業では、衣服を着けたまま泳ぐ着衣泳を行いました。

20250717_095655 20250717_095755 20250717_095556

20250716_094918 20250716_095020 20250716_095234

IMG_0557 IMG_0558 IMG_0560

体操服を着たままプールに入り、その重さを体感したり、「浮いて待つ」を体得したりしました。また、水の事故を防ぐ安全意識をさらに高めることもできました。なお、わかりにくいかも知れませんが、画像は上から3枚ずつ1年生・2年生・3年生です。

3年生 人権・同和教育

2025年7月16日 20時35分

本日、愛媛県教育委員会中予教育事務所の指導主事様にお越しいただき、人権・同和教育の視点で構成された3年生の授業を参観していただきました。授業参観を通して、本校の人権・同和教育がさらに充実するよう、貴重なご指導やご助言をいただきました。併せて伊予市教育委員会や双海地域事務所、双海町内各小学校の関係者の皆様にもご参観いただき、多様な視点から授業や本校の取組みについてご意見をいただきました。

3年生は多くの方に見つめられながらの授業で、少し緊張していたところもあったかも知れませんが、さすが本校の3年生といった学習状況でした。

IMG_3932 IMG_3931 IMG_3925

IMG_3928 IMG_3935 IMG_3952

IMG_3945 IMG_3947 IMG_3950

IMG_3949 IMG_3948 IMG_3949

IMG_3954 IMG_3968 IMG_3961

差別の現実を自分のこととして捉え、先生の問いの一つ一つに真剣に向き合い、しっかりと考えることができていました。また、友達の考えと自分の考えを照らし合わせながら、自分の考えを見つめ直したり、さらに深めたりしている様子が随所に見られました。これからもどんどん学びや思いを深め、私たちの社会から差別をなくすための行動力を身に付けていってくれることを期待しています。

部活動

2025年7月15日 18時58分

夏真っ盛りの中、部活動生は、それぞれの目標に向かって精一杯、部活動に励んでいます。

サッカー部  新チームになって、一人一人が今までの自分を超えられるよう頑張っています。

IMG_3863 IMG_3874 IMG_3885

IMG_3886 IMG_3887 IMG_3888

剣道部  愛媛県総体、そしてその先に向かって、一心不乱に稽古を積み重ねています。

IMG_3875 IMG_3879 IMG_3880 

IMG_3882 IMG_3883 IMG_3899

卓球部  伊予地区総体の後に立てた目標の達成に向け、精力的に練習に取り組んでいます。

IMG_3861 IMG_3862 IMG_3876

IMG_3891 IMG_3892

吹奏楽部  校内演奏会の成果を生かしながら、次のコンサートに向けて演奏に磨きがかかっています。

IMG_3866 IMG_3868 IMG_3869

IMG_3893 IMG_3895 IMG_3896

園芸ボランティア部  双海中学校を花と愛顔で一杯になるように、環境整備を頑張っています。

IMG_3859 IMG_3871 IMG_3898

問答ゲーム

2025年7月14日 18時53分

 

本校では今年度で4年目となる「問答ゲーム」の取組を6月下旬から始めています。

この「問答ゲーム」は2人組で対話をすることを通して、論理的な思考力と言語を用いた表現力を伸長することを目的としています。6月24日には全校でガイダンスを行い、25日からは2週間に1度、朝の自主学習の時間に取り組むこととしています。

ガイダンスの様子 

IMG_3542 IMG_3545 IMG_3540

IMG_3564 IMG_3565 IMG_3555

IMG_3576 IMG_3578 IMG_3595

IMG_3580 IMG_3602 IMG_3601

朝の時間の様子

IMG_3647 IMG_3630 IMG_3628 

IMG_3640 IMG_3644 IMG_3637

IMG_3619 IMG_3625 IMG_3635

「問答ゲーム」で培われる論理的な思考力や表現力は、各教科の学力を支える力とされています。また、各教科でも「問答ゲーム」の手法を適宜用いることにより、思考力や表現力を鍛えるとともに、各教科の学びをより深いものにしていく一助としたいと考えています。

「問い」を一つ提示しますので、保護者の皆様もぜひ、お子様と「問答ゲーム」をしてみてください。脳が随分と活性化されること間違いなしです。

「タイムマシーンで1度だけ行って戻れるとしたら、過去に行きますか。それとも、未来に行きますか。」

吹奏楽部 校内演奏会

2025年7月13日 11時30分

 

「地域に愛される部活動」を目指して活動する吹奏楽部が、12日(土)に校内演奏会を行いました。

「感謝」をテーマに、約1時間にわたって、全12曲を披露しました。

IMG_5317 20250712_103017 20250712_103209 

20250712_103350 20250712_104225 20250712_110705

20250712_110059 PXL_20250712_014454001 20250712_112035

IMG_5353 20250712_105820 20250712_112739

暑い中ではありましたが、保護者の方々など多くの方にご来校いただき、深く感謝いたします。

吹奏楽部の皆さん、夏の素敵な時間をプレゼントしてくれてありがとうございました。

クリーン運動

2025年7月11日 20時19分

 

本日午後、クリーン愛媛運動や海や浜辺を美しくする運動、みどりの少年団活動の一環として、全校生徒がクリーン運動に取り組みました。下灘コミセングランド、夕なぎ荘、シーサイド公園の3カ所に分かれて、草抜きやゴミ拾いの活動を行いました。

 

○下灘コミセングランド  部活動でも使用します。一生懸命頑張りました。

IMG_5290 IMG_5293 IMG_5297

IMG_5304 IMG_5287

○夕なぎ荘  ふれあいウォークや福祉体験学習でお世話になりました。ひたすら頑張りました。

DSCN6415 IMG_5239 IMG_5246

IMG_5249 IMG_8775 IMG_8771

○双海シーサイド公園  校長先生からレクチャーを受け、高まったスキルを生かして頑張りました。

IMG_5257 IMG_5260 IMG_5280

IMG_5267 IMG_5268 IMG_5275

クリーン運動を通して、自分たちのふるさと双海町を自分たちの手できれいにしていこうとする態度や自分も社会のために役立とうとする心がさらに育ったことと思います。また、双海町をきれいにする活動を精一杯に行った「自分が好き」、奉仕活動にみんなで明るく前向きに取り組める「学校が好き」、自分たちの手できれいにした「双海が好き」の気持ちがさらに大きくなってくれているとうれしく思います。

社会を明るくする運動

2025年7月11日 19時46分

 

本日、社会を明るくする運動伊予市大会が、IYO夢みらい館文化ホールで開催されました。

本校からも3年生の生徒が代表として参加し、「矯正展を訪れて考えたこと」をテーマに、大変立派な態度で、意見発表を行いました。

IMG_1684 IMG_1686

発表内容も、本運動のサブタイトルにある「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」について、自分の思いとともに具体的に語るものでした。

IMG_1688 IMG_1682

生徒の語った思いが一人でも多くの方に響いてくださっていることを願っています。

生徒総会

2025年7月11日 08時30分

 

昨日、生徒総会が実施されました。各委員会からの活動報告の後、自分たちの学校生活をより豊かにするために、課題だと感じていることや委員会活動の活性化に向けた取組について話合いが行われました。

IMG_3770 IMG_5224 IMG_3784

IMG_5229 IMG_3800 IMG_3806

議長さん、副議長さんも立派な態度で議事を進めました。また、積極的な話合いが行われ、どの学年からも建設的な意見が述べられました。

IMG_3774 IMG_3773 IMG_3779

IMG_3803 IMG_3808 IMG_3811

IMG_3813 IMG_3819 IMG_3815

IMG_3821 IMG_3817 IMG_3834

生徒総会の様子から、生徒一人一人が、生徒会役員さんが最後に述べた「全校一丸となって誇りある双海中学校を作り上げていきましょう」の言葉を胸に、校長先生もお話しくださった「自治」の意識をさらに高め、よりよい学校生活に向けた行動や取組を進めていってくれることを確信しました。

準備・運営に携わった生徒会役員さん、各専門委員長さん、たいへんありがとうございました。

薬物乱用防止教室

2025年7月9日 19時33分

本日は、伊予市伊予署生活安全課から警察官の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

IMG_2154 IMG_2156 IMG_2145

IMG_2166 IMG_2165

ご講話を聞いたり啓発DVDを視聴したりする中で、薬物等の依存はすべて軽い気持ちから始まること、気付いたときには既に自分の将来を失ってしまっていることなど、改めて、薬物の恐ろしさを実感することができました。また、スマートフォン等との付き合い方についてもお話がありました。その中で、SNSに個人情報や画像を載せた場合には、拡散すると消すことが不可能であること、悪口を書き込めば名誉毀損罪や侮辱罪という罪に問われることなどを教えていただきました。本校のPTAでもある双海町補導委員会の委員長さんからも薬物に関する伊予市の状況を具体的に教えていただきました。

本校の生徒が将来にわたって、薬物やSNS等に関するトラブルや危険を自分のそばに引き寄せることが絶対にない、正しい知識や意志の強さ、そして行動力を確実に身に付けられるよう、今後もしっかりとした教育活動を展開しなければならないと再認識しました。

 

【お礼】本日までの保護者懇談会につきまして、ご多用の中、本校までお越しいただき、誠にありがとうございました。保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

人権・同和教育講演会

2025年7月8日 19時12分

 本日、本校の卒業生でもある、画家の田中潤也さんに来校していただき、全校生徒にお話をしていただきました。

IMG_2075 DSCN6375 IMG_2105

田中さんは、小学2年生の時、自宅の前で交通事故にあい、頚髄損傷の完全四肢マヒとなりました。小学5年生のとき、画家になるという夢をもち、令和5年10月には、宝塚市で初の個展を開催しました。

IMG_2110 IMG_2116 IMG_2090

今日の講演会では、双海中在学時の学級担任がコーディネーターを務め、息もぴったりに時折ユーモアを交えたご講演をいただきました。生徒や教職員の質問にも答えていただき、大変素敵な時間を過ごさせていただきました。

「絵を通してメッセージを届けたい」「生きていると辛くて苦しいこともあるけど、それ以上にうれしいこと楽しいこと、幸せなことのほうがたくさんある」「一番幸せなことは、当たり前の毎日。朝起きて一日過ごせることが幸せ」「僕の人生もわるくないなと思えるようになった」「恥をかいてなんぼ。だから、いろんなことに挑戦することを大切にしてほしい」といったお話やメッセージをいただきました。

あきらめずに夢を叶え、自分自身を表現する姿に、生徒も教職員もたいへん感銘を受けました。

また、講演会の後には、現在「福祉・地域」をテーマに総合的な学習の時間を進めている一年生との対話をする時間もとっていただきました。先週、福祉体験学習を進めたばかりの一年生にとって、より深い学びを得ることができました。

DSCN6384 IMG_2124 IMG_2133

田中潤也様、並びにご家族の皆様、本日は本校にお越しいただき、誠にありがとうございました。