R7.双海中日記

人権学習

2025年10月10日 19時44分

 

今日は各学年で人権学習に力点を置いた授業を行いました。

1年生は、「私たちの生きる社会に存在する人権問題について知ろう」をテーマに学習を進めました。小学校で学んだことを想起しながら、イラストの中にある「おかしいと感じる点」や「疑問に思う点」を出し合い、私たちが生きる社会に存在する人権問題を捉えていきました。

IMG_1526 IMG_1525  IMG_1531

IMG_1561 IMG_1560 IMG_1562

授業の終末では、部落差別に焦点を当て、「なぜ、生まれたところや出身地で差別されるのだろう」ということについて、今現在の自分の考えを出し合っていきました。出し合った考えをもとに、これから歴史的な背景を正しく理解していくことができるよう、今後の学習を計画しています。

IMG_1528

 

2年生は、「明治時代の人権獲得の歴史を知ろう」をテーマに学習を進めました。授業の中では「解放令が出されたのに、なぜ、差別はなくならなかったのだろう」という問いについて、深く追究していきました。

IMG_1520 IMG_1521 IMG_1523

IMG_1542 IMG_1538

授業では、1年生で学んだことから得た自分の思いやこれまでの社会科の学習で学んだ知識を活用しながら学習課題を追究していき、差別の不合理さを再認識するとともに、人間としての尊厳が守られる大切さについて、学びを深めていきました。

IMG_1539 

 

3年生は、人権劇で演じることについて、自分の中にある思いを見つめ、言葉として表現していきました。3年生の思いの一部を紹介します。

「(私が)役に入り込んで、部落差別について知ってもらえるように演技する。」

「見ている人の心に響く劇にする。(人権劇を通して)部落差別について深く理解して、差別をなくすためには何ができるか考えて欲しい。」

「部落差別をなくすためには、誰かではなく、自分が変わらなければならないということを伝えたい。」

「(人権劇から)知識を得ることによって差別が間違っている、許されないことだと気付いて欲しい。(登場人物の)心情の変り方が伝わるように役を演じたい。」

「差別をなくすために何ができるかを考えてもらう。そのために、来てくれた人を劇に引き込ませる演技をする。」

このような思いの生徒が演じる人権劇は、見ている私たちをどのような思いに導いてくれるのでしょうか。10月25日(土)の開演を待ち遠しく思います。

 

どの学年の生徒も、互いに学び合う姿には大変すばらしいものがあります。10月21日(火)には、中予地区人権・同和教育研究協議会が本校で開催され、多くの方が本校に授業参観に来られます。生徒の皆さんには、これまでの学びを生かしながら、遠慮なく自分の思いを語り、そして学び合ってほしいと思います。皆さんの学びの姿を通して、双海中に来られた人とともに、先生たちも自らの人権感覚を磨き、学びを深めていこうと思います。

双海中フェスタに向けて

2025年10月9日 19時05分

 

今日から双海中フェスタに向けた、合唱練習が始まりました。各学年でパートリーダーを中心に練習が進められています。

IMG_1501 IMG_1503 IMG_1507 

IMG_1515 IMG_1510 IMG_1512

IMG_1492 IMG_1495 IMG_1498

双海中フェスタ(10/25 )まで、ほぼ毎日、帰りの会前の約20分間は、歌に没頭する時間となります。その時間は、秋の風情が感じられるようになってきた校舎に歌声が響く贅沢な時間となります。ご家庭でも、お風呂場などからお子様のとっても素敵な歌声がますます聞こえてくることになるでしょう。ご家族の皆さんが覚えてしまうくらい、生徒はおうちでも練習すると思いますので、どうかご一緒に口ずさんでみてください。

3年生は、人権劇の練習にも精を出しています。

IMG_1465 IMG_1466 IMG_1474

IMG_1475 IMG_1477 IMG_1483

IMG_1472

ちなみに、一番最後の画像の生徒は、演技がうまくいかずに落ち込んでいるわけではありません。ステージの照明担当としての役割を果たしています。本校の人権劇は、照明係も道具の出し入れも何もかもすべて役者と兼ねながら行います。

IMG_1467 IMG_1473 

14日(火)には、USJのパフォーマーや坊っちゃん劇場の舞台俳優などとして活躍された講師の先生をお招きして、みっちりと演技指導等をしていただきます。講師の先生は、愛媛県のいじめSTOPデイや伊予市民ミュージカルの脚本・演出を手掛けるなど、舞台演劇全般に精通するスペシャリストです。3年生が「現実の課題に向き合い、よりよい社会を築いていこうとする人間のドラマを表現する」ということについて、主体的により多くを学び取ろうとしてくれることを期待しています。

 

下の画像は、体育祭後、学級担任の先生方が「やったね!君たちサイコー!!」を表現した画像です。

IMG_1359 IMG_1360

学級担任の先生方3人が、双海中フェスタの後、どんな思いを持ち、その思いをどのように体現してくれるか楽しみです。

生徒会役員引継ぎ式

2025年10月8日 20時16分

 

本日、新生徒会役員・後期専門委員が校長先生から任命され、生徒会役員の引継式が行われました。

任命式では、先の生徒会役員選挙で選出された4名の生徒会役員さんが校長先生から任命書を手渡されました。一人ひとり、凛とした引き締まった表情でその重みを感じながら、任命書をいただいていました。

IMG_1394 IMG_1395 

IMG_1396 IMG_1397 

5名の学級委員さんにも一人ひとりに任命書が手渡されました。任命書を立派な態度でいただいている姿から、責任を果たしていこうとする意欲が感じられました。

IMG_1400 IMG_1399

また、後期専門委員も任命されました。今後の生徒会活動・委員会活動は、2年生が主体となって活動していきます。皆さん、双海中学校のかじ取りをどうぞよろしくお願いします。

任命式の後、生徒会役員引継式が行われました。

旧生徒会役員さんは、生徒会活動で果たしてきた役割や役員として活動する中で成長した自分の姿、学校をどのように見て支えてきたか、そして、全校生徒に向けた感謝の気持ちを語ってくれました。

IMG_1403 IMG_1404 IMG_1407

IMG_1408 IMG_1411

引継式では、新生徒会役員さんもこれからの抱負などを語ってくれました。

IMG_1424 IMG_1423 IMG_1427

IMG_1430 IMG_1433

旧生徒会役員さん、今までたいへんお疲れさまでした。学校をしっかりと支えてくれて、また、全校生徒をよりよく導いてくれて、本当にありがとうございました。新生徒会役員さんは、今日語った自分の思いを胸に、先輩から引き継がれた生徒会旗の重さを感じながら、新会長さんを中心に双海中学校生徒会を盛り上げていってください。

IMG_1416  IMG_1419 IMG_1421

新生徒会長さんには、校長先生から質問がありました。

IMG_1439IMG_1441

「双海中学校の生徒の良さは何ですか。また、その良さをさらに引き出し、伸ばしていくためにはどんな取組を行っていこうと考えていますか。」

「双海中学校の生徒の良さは、あいさつの声が大きいことです。あいさつ運動の機会をますます増やすなどして、その良さをもっともっと引き出し、伸ばしていきたいと考えています。」

新生徒会役員さん一人ひとりのこれからの「挑戦」を、先生たちは全員で応援します。生徒会役員のチーム力も高めながら、どうか存分に力を発揮していってください。

 

引継式の後、専門委員会と生徒協議会があり、早速、2年生が中心となって会を運営しました。まだ慣れないところももちろんあると思いますが、今後の成長を大いに期待しています。

IMG_1457 IMG_1460 IMG_1461

3年生の皆さんも、引継式の中で校長先生がおっしゃられたように、やっぱりこれからも双海中学校を支え、引っ張っていき、盛り上げてください。どうかよろしくお願いします。

自動車にはヘッドライトとテールライトがあります。自らの前方を照らすのがヘッドライトで後方の自動車のためにあるのがテールライトです。3年生の皆さんは、これからも双海中学校の行先をしっかりと照らしてください。2年生のヘッドライトも合わさりますから、ぐいぐい前に進めそうですね。同時に、その背中でテールライトを示し、1、2年生の道標となってください。これからの3年生にも、大いに期待しています。 これからも「更に一歩前へ 挑戦」です。

体育際 振り返り

2025年10月8日 19時01分

 

今日は問答ゲームやアンケートを活用して、体育祭の振り返りを行いました。

朝の問答ゲームでは、「体育祭で心に残っていることは何ですか?」をスタートの問いとして、ペアで練習の過程を含めた体育祭にまつわる情景を想起しながらその時々の想いを引き出し合っていきました。

IMG_1390 IMG_1384 IMG_1386

心に残っていることはいろいろあるけれど、自分の想いを言語化して分かりやすく話したり、相手が思い描いている情景や気持ちをうまく言葉として引き出すような質問をすることはなかなか難しかったようです。しかし、他者からの質問によって、体育祭をいろいろな角度から振り返れたことを実感した生徒もいました。

午後には、アンケートに回答しながら、振り返りを行っていきました。

IMG_1443 IMG_1445 IMG_1446

振り返って次につなげる力は、大切な力です。練習の過程や体育祭本番での自分の想いや学びを振り返り、これからにつなげていってほしいと思います。

 

以下は「体育祭プレイバック」です。生徒の皆さんの振り返りの一助になればと思います。

準備  

IMG_1280 IMG_1281 IMG_1282

応援合戦  

画像1 画像2

IMG_6257 画像4

開会式

IMG_5012 IMG_5015

IMG_6289 IMG_6297

準備体操

IMG_2733 IMG_5029 IMG_1293

双海オリンピック

IMG_1295 IMG_1297 IMG_5043

山あり谷あり双人あり

IMG_6328 IMG_2758 DSC_0052

【借りぐらしのフタミッティ】

IMG_2774 DSC_0072 IMG_5072

【みなさんいつもありがとう】

IMG_1299 IMG_2788 IMG_2789

【Let's jump! 心を一つに】

IMG_2801 IMG_2806

IMG_2804 IMG_2802 IMG_2799

【部活動パレード】

IMG_6385 IMG_6375 DSC_0141

DSC_0143 IMG_5127 DSC_0135

【対決 双海プライド】

DSC_0156 DSC_0171 IMG_2860

【UFO! ハンティング】

IMG_2879 IMG_2884

IMG_3222 IMG_5160

【綱より団子】

DSC_0236 DSC_0241 IMG_2934

【家族の絆】

DSC_0272 IMG_1337 IMG_6524

【牙龍猛進!完全燃焼リレー】

IMG_5237 PXL_20251005_063247927 IMG_5233

【閉会式】

IMG_6581 PXL_20251005_064430534.MP IMG_1357

IMG_5259 PXL_20251005_065225308.MP IMG_6599

【解団式】

IMG_3081 

IMG_2651

IMG_3083

体育祭を通じて「更にもう一歩前へ、挑戦」した自分をどうか思い返してください。

そして、「自分が好き 学校が好き 双海が好き」の思いが深まってくれていればうれしく思います。

大成功の体育祭……生徒の皆さん、大きな感動を本当にありがとうございました。

PTA会長が語る体育祭

2025年10月7日 09時25分

  

体育祭を終えて、PTA会長さんに心境をお伺いしました。

画像1

率直なご感想は?
「とにかくもう・・・感動しました!」
生徒さんの躍動する姿を目の当たりにして、どのような思いをお持ちでしょうか?
「1年生は入学して、2、3年生は進級して半年、それぞれの成長を大いに感じました!今後の皆さんの活躍に期待してしまいます。」
PTA会長として、会員の皆様に向けて一言、頂戴できますか?
「前日からの準備も多くの人が手伝ってくださり、また、実施時間が変更ともなりましたが、皆さん協力していただきまして、感謝しかありません。本当にありがとうございました。」
地域の方々に向けても、一言いただけますか?
「急な時間変更にもかかわらず、たくさんの人に来ていただいて、ありがとうございました。例年に比べてたくさんの人が来てくれたように思います。『あの子があんなに大きくなって』などの声が聞かれ、地域で育ててもらっていることを実感しました。」
全世界の人にメッセージをお願いします。
This is the power of Futami! Don’t take Futami lightly.
We’ll show you more than you expect!
(これが双海のパワーです! 双海を甘く見ないでね。あなたの期待を軽く超えちゃうよ!)
最後に何か言い残したことはありますか?
「卒業生がたくさん来てくれて応援したり、片付けを手伝ってくれてうれしかったです!!」

注意:冒頭の画像は、それっぽく作成したものです。マスコミから取材を受けたのではありません。念のため…。

なお、PTA会長さんは体育祭後の振替休日の6日に学校に来られて、軽トラを走らせ、グランド整備をしてくださいました。

IMG_1364 IMG_1363 IMG_1369

整備前 ~ツワモノたちの夢のあと~

IMG_1362

整備後 ~なんということでしょう! こんなに美しいグランドが~

IMG_1379

会長さんは、水曜日の総練習後も、教職員が体育祭をどのように安全・安心でスムーズなものにしていくか、子どもたちを支え盛り上げていくためにはこれから何が必要か、について職員会で話合いをしている間に、グランド整備をしてくださいました。水曜日にグランド整備をしていただいていたお陰で、日曜日にさほど水がたまらず、午後に開催できたという背景があります。深く深く感謝です。ありがとうございました。

ご家族の皆様、地域の皆様、ものすごいパワーで応援してくださり、また、準備や片づけなどでも本校の体育祭を支えてくださり、本当にありがとうございました。ご来賓の皆様も、わざわざ本校にお越しいただき、生徒を応援してくださり深く感謝申し上げます。また、卒業生の皆さんも、本校に来て、後輩たちを見守り、応援し、いろいろとお手伝いまでしてくれてありがとうございました。学校のあれこれも分かるし、生徒の皆さんの気持ちも理解できるから、テキパキしてるし温かいしで最高ですね。体育祭参加券は永久使用可能ですので、末永くご使用ください。体育祭参加券をなくされた方は・・・顔パスでどうぞ”!

たくさんの方に支えられ、本校の体育祭が大成功となりました。皆様、誠にありがとうございました。

体育祭 ダイジェスト

2025年10月5日 19時10分

令和7年度体育祭は、予定を変更して5日(日)午後から実施しました。

IMG_2686

 

とにかく最高の体育祭となりました。ダイジェストでお送りします。

【応援合戦】

IMG_2701 IMG_2712

【開会式】

DSC_0024 IMG_5959 IMG_2730

【ストレッチ運動】

IMG_2732 DSC_0028 IMG_2735

【双海オリンピック】

DSC_0032 DSC_0035 DSC_0039

【山あり谷あり双人あり】

IMG_2762 DSC_0058 DSC_0046 

【借りぐらしのフタミッティ】

DSC_0066 PXL_20251005_042345707 PXL_20251005_042520554

【みなさんいつもありがとう】

PXL_20251005_043000275 PXL_20251005_042955942 PXL_20251005_043002683

【Let's jump! 心を一つに】

DSC_0083 DSC_0085 IMG_2805

【部活動パレード】

IMG_5110 DSC_0100 DSC_0111

DSC_0120 DSC_0125 DSC_0092

【対決 双海プライド】

DSC_0172 DSC_0158 

【UFO! ハンティング】

DSC_0182 DSC_0185 DSC_0184

【綱より団子】 

DSC_0200 DSC_0233 DSC_0214

【家族の絆】

DSC_0255 DSC_0260 PXL_20251005_061635594

【牙龍猛進!完全燃焼リレー】

PXL_20251005_063144851 PXL_20251005_063313742 PXL_20251005_063347076

【閉会式】

IMG_3038 DSC_0375 DSC_0377

本日はたくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。

また、ご家族の皆様や地域の皆様、様々ご協力いただきましたこと、深くお礼申し上げます。

今後とも、本校生徒たちを見守っていてください。

本日の体育祭について(午後から実施)

2025年10月5日 06時00分
本日(10月5日)の体育祭について
本日実施予定の体育祭は、グラウンド状態の回復を待つため、
午後から行うこととします。
日程は以下の通りです。
11:50 生徒登校
12:00 朝の会
12:10 準備
12:30 応援合戦
12:45 入場開始
16:00 終了予定
      解団式・写真撮影・片付け
16:40 完全下校・バス発(予定)
 
下灘バス時刻
11:15 富貴
11:30 下灘コミセン
11:35 下灘駅
 
生徒の皆さんは、少し早めに昼食をとり、登校してください。
準備物の変更はありません。
 
係生徒の登校について
11:00 生徒会・放送
11:30 救護・吹奏楽部

      ※吹奏楽部でバス通学生はバスの運行時刻通りの登校で可

いよいよ明日、体育祭

2025年10月4日 19時10分

 

紅陽龍、碧海龍の双龍が競う令和7年度双海中学校体育祭が明日開催されます。

IMG_1272 

紅陽流応援 

碧海流応援

体育祭スローガン「飛翔双龍~限界を超え高く突き抜けろ~」のとおり、応援、競技、動き、そして熱い気持ち・・・そのどれもで高く突き抜けていく生徒の姿をご期待ください。

 

体育祭を目前に、生徒の皆さんへのメッセージです。

体育祭実行委員長「熱い気持ちをもって、いくぞぉ~~~」
体育祭実行副委員長「勝ち負けだけにとらわれずに、みんなで一致団結して声を出して頑張ろう!!」
生徒会長「全力で楽しむぞーーー!!」

 

準備も自分たちの手で、着々と進めることができました。

IMG_1268 IMG_1269 IMG_1271

たっぷりめの水分、天候によっては余分めのタオルや替えの体操服(着替え)等、戦いの準備をしっかり整えて、いよいよ明日に幕開けとなる決戦の舞台へいざ!!

 

お知らせ  天候により体育祭を延期する場合は、次のように順延します。順延等の場合は、本ホームページ(保護者の皆様にはメールも)でお知らせします。また、本日は天候を考慮し、一部準備を整えていないところがあるため、5日(日)7:00から最終の準備を行います。保護者の皆様でお時間が可能な方は、お手伝いいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。

体育祭日程

※10/5(日)に実施できない場合は、10/6(月)に延期となり、10/5(日)はお休みとなります。

体育祭まであと2日

2025年10月3日 19時02分

 

体育祭まであと2日となりました。様々な準備が整ってきています。

全校練習では、開閉会式と個人種目の修正点を再確認したあと、最終種目である「飛翔双龍!完全燃焼リレー」のレーンナンバー抽選を行いました。

抽選の結果、1.3レーンが碧海龍ブロック 2.4レーンが紅陽龍ブロックとなりました。

IMG_1189   IMG_1196   IMG_1193

全体練習が終わった後は、各ブロックともに、応援のダメ詰めを行ったり、競技の練習を行いました。

IMG_1206 IMG_1222 IMG_1234

IMG_1199 IMG_1211 IMG_1216

リーダーは、たすきも掛けて気合をさらに追い注入です。

IMG_1238 IMG_1240

IMG_1254 IMG_1252

体育祭のスローガンパネルも、次期生徒会役員、園芸ボランティア部、剣道部の有志が協力して完成させることができました。皆さん、ありがとうございました。

IMG_1243 IMG_1250

 

体育祭まであと2日(予定)。準備も整ってきた今、体育祭実行委員長さんに伺ってみました。

IMG_1264

今年の体育祭はどんな体育祭になりそうですか?

双海中史上、最もFANTASTICなBATTLEをご覧あれ!

地域の方々に向けて、何かお伝えしたいことはありますか?

双海中生の勇姿を火傷するくらい心に焼き付けて下さい。

全世界の双海ファンの方々に向けて一言、お願いします。
Come  and  be  a  witness  of  the  greatest  battle  in  the  world.

(世界で最も素晴らしい戦いの体感者になれ!) 

最後に、保護者の方々にメッセージをお願いします。

今まで私たちを支えてくれてありがとう。成長した姿を見守っていてください。


ますます、体育祭が楽しみになってきました。皆様、乞うご期待です。なお、雨天順延の日程については、9月29日付け双海中日記をご覧ください。

大会役員の皆さん、各リーダーの皆さん、あともうひと踏ん張りです。最後まで力を尽くしてください。応援しています。

体育祭全校練習

2025年10月2日 18時10分

 

今日は、昨日の総練習で見出した課題等を踏まえ、全校練習で動きや流れ、修正事項の確認を行いました。

IMG_1137 IMG_1140 IMG_1143

「盛り上がりが足りない!」ところは、重点的に練習しました。清秋といえども、まだまだ暑さの残るグランドで、生徒たちは自分たちの体育祭を最高のものにするため、精一杯に取り組んでいます。

IMG_1142 IMG_1146 IMG_1135

各ブロックの応援や競技も仕上げの段階に入ってきました。各競技のコツもだいぶつかんできました。得意な人が初出場の人などに上手に教えています。そして、応援は・・・各ブロックともに、盛り上がりがすごいことになってきました。爆裂寸前です!

 

紅陽龍ブロック

IMG_1150 IMG_1152 IMG_1159

IMG_1156 IMG_1155 IMG_1159

IMG_1187 IMG_1183 IMG_1181

体育祭目前 それぞれの一言
ブロック長 「よゆーで勝ちます」
応援団長  「皆さん素晴らしい!」
太鼓の達人 「絶対優勝! がんばる!」 「心をひとつに!」
担当教師  「あと少し 磨けばきっと ダイヤモンド」

 

碧海龍ブロック

IMG_1169 IMG_1170 IMG_1172

IMG_1174 IMG_1176 IMG_1178

IMG_1160 IMG_1165 IMG_1166

体育祭目前 それぞれ一言
ブロック長 「心配なところもあるけど、みんな上手になってきて、うれC気持ちもあります!」
応援団長  「目指せ! W優勝!!」
太鼓の達人 「フルコンボだ ドン!!!!」
担当教師  「声を出し 空に轟け 碧海龍」

体育祭総練習 / 3年生PTA参加種目

2025年10月1日 19時41分

 

今日は体育祭の総練習を行いました。応援合戦や競技における入退場の仕方や留意事項をプログラム順に確認していきました。

IMG_1042 IMG_1045 IMG_1047

IMG_1043 IMG_1055 IMG_1056

IMG_1059 IMG_1100 IMG_6101

IMG_1060 IMG_5958 IMG_1067

IMG_5975 IMG_1081 IMG_1096

IMG_1094 IMG_6030 IMG_6040

IMG_6048 IMG_6052 IMG_1116  

係の役割や動きも理解していきました。

IMG_1061 IMG_1070 IMG_1069

IMG_1073 IMG_1077 IMG_1083

IMG_1086 IMG_1087 IMG_1089

IMG_1088 IMG_1102 IMG_1098

IMG_1103 IMG_1104 IMG_1111

IMG_1117 IMG_1119 IMG_6100

双海中学校の体育祭は、生徒一人ひとりの出番や役割が多い体育祭です。ここに掲載している生徒の姿は、ほんのごくごく一部です。どうか皆様、体育祭当日は、全力で躍動する姿、魂の響き、真剣に取り組むまなざしなど、子どもたちが青春の1ページを熱く駆け抜ける様子の一部始終をご覧いただきたく思います。紅陽龍ブロック・碧海龍ブロック、どちらのブロックも高く突き抜けること間違いなしです!

体育祭スローガン「飛翔双龍~限界を超え高く突き抜けろ~」 

IMG_1114

 

3年生のご家族の皆様におかれましては、PTA参加種目「家族の絆」にもご協力いただきます。どうぞよろしく願いいたします。

家族の絆 イメージ画像

IMG_1122 IMG_1120 IMG_1124 

IMG_1126 IMG_1127

一つお願いです。画像にあるボールを乗せたシーソーですが、力強く踏みつけ過ぎて壊さないようお願いします。シーソーの替えはありません。もう十何年、各ブロックともにこれ一台でやっていますので・・・。

全校音楽 / 体育祭練習

2025年9月30日 19時32分

 

「〇〇の秋」と言えば?  真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか? 今日の双海中学校の体育館やグランドでは、芸術の秋、スポーツの秋の装いが満載でした。

3時間目は全校音楽を行い、双海中フェスタ(10/25)で人権劇のラストを飾る「いのちの歌」の練習を行いました。

IMG_0961 IMG_0977 IMG_0964

IMG_0969 IMG_0971 IMG_0976

IMG_0985 IMG_0980 IMG_0984

IMG_0996 IMG_1000

まず、ソプラノ、アルト、テノールに分かれてパート練習を行いました。ここでも3年生がよりよい合唱になるようリーダーシップをしっかりと発揮することができていました。その成果もあり、今日が初めての全体合唱とは思えないほどの歌声が体育館に響いていました。10/25(土)は、生徒たちの合唱にも大注目です!

 

4時間目以降は、体育祭練習を行いました。

IMG_1010 IMG_1011 IMG_1014

IMG_1032 IMG_1027

係活動も本格的になってきました。また、競技の練習に精力的に取り組んだり、リレーのチーム分けを熱心に考えたり、部活動パレードの行進練習をしたり、今、生徒は体育祭を成り立たせる一つ一つのことに、精一杯に取り組んでいます。体育祭スローガン「飛翔双龍 ~限界を超え高く突き抜けろ~」の姿に近づきつつあります。もちろん、体育祭でお世話になる道具への感謝も忘れません。

IMG_1016 IMG_1015 IMG_1023

IMG_1022 IMG_1033  IMG_1037

 

なお、明日の午前中は、体育祭総練習を行います。その後、給食を食べ、生徒は13時10分に完全下校となります。しっかりと休息もとり、体育祭当日は、高く突き抜ける姿を大いに発揮してもらいたいと思います。

3年生実力テスト / 体育祭練習 / 雨天順延の日程

2025年9月29日 19時11分

今日から、3年生は実力テストが始まりました。体育祭練習やフェスタに向けた人権劇の練習など、頑張りどころが目白押しの3年生ですが、テストにも集中して取り組むことができていました。登校時から強い雨が降っていましたが、まさに「雨ニモマケズ」といった集中ぶりでした。

IMG_0842 IMG_0844 IMG_0846

明日も、実力テストがあります。「実力テストは実力で受けるんよ~」とか言って何もしないのではなく、一日一日の時間を有効に使って学習を進め、「実力をつけて受けるテスト」「実力を伸ばしながら受けるテスト」にしていってくれればと思います。「〇〇ニモマケズ」の心意気で「毎日が勝負!」です。

 

5.6時間目には、第2回目の体育祭全校練習がありました。今日は、午前中の雨の影響でグランド状態が良くなかったため、体育館で準備運動や各種目の招集隊形の確認、競技説明を行いました。

IMG_0862 IMG_0865 IMG_0866

ちなみに、最初の画像は、世界陸上男子200mで4連覇した選手がスタート前に取ったポーズの練習風景ではありません。ストレッチ運動の際に頭上で手をたたくところです。いくら本校の生徒でも、周囲の植物や動物からエネルギーをもらうポーズをとっても、パワーに変えられるまでにはまだ至っていないと思います。ですので、どうかご家族の皆様、生徒たちにエネルギーを与えてあげてください。ブロックのパワー、友情パワー、そしてご家族や地域のパワーなど、いろんなものをエネルギーに変えて、体育祭当日、生徒たちは躍動してくれることと思います。

IMG_0884 IMG_0885 

競技説明の合間を縫って、各ブロックでは応援練習を行っていました。もちろん放課後練習も頑張っています。どちらのブロックも乱舞の動きを丁寧に確認したり、話合いを真剣に行ったりしながら、よりよい演技を目指して努力を積み重ねています。

碧海龍ブロック

IMG_0883 IMG_0893 IMG_0897

IMG_0908 IMG_0921 IMG_0923

IMG_0946 IMG_0947 IMG_0956

ブロック長が語る現在の状況  「いい感じ寄りの微妙」
さらに語るこれからに向けて  「がんばりましょう!」
担当教師が語る今日の一言   「骨格はできました。あとは肉付けをするだけです。」

 

紅陽龍ブロック

IMG_0879 IMG_0891 IMG_0910

IMG_0927 IMG_0930 IMG_0937

IMG_0889 IMG_0892 IMG_0878

ブロック長が語る現在の状況  「流れはまあまあ」
さらに語るこれからに向けて  「優勝しまーす!」
担当教師が語る今日の一言   「満足するな!上を目指せ!!」

 

なお、天候により体育祭を延期する場合は、次のように順延します。ご確認ください。

(9月16日付 ご案内文書より)

体育祭日程

新人大会 まとめ

2025年9月28日 16時42分

 

9月24日(水)~26日(金)に開催された伊予郡市中学校新人大会の結果のまとめです。

剣道部  

新チームになってとても短い期間でしたが、男子団体戦も男女の個人戦もチーム一丸で戦いました。

男子個人戦で1年生2名が県大会に出場します。

IMG_7001 IMG_2439 PXL_20250924_001800199

PXL_20250924_002531223 PXL_20250924_010202016 PXL_20250924_012116487

PXL_20250924_031745413 PXL_20250924_031807685 20250924_134246

 

サッカー部 

合同チームでの初めての大会でしたが、一人ひとりが持てる力を大いに発揮し、見事優勝しました。

20250924_080642 20250924_094935 20250924_095531

20250924_100749 20250924_101749 20250924_100905

20250924_100940 20250925_110918 20250924_102630 

20250925_100456 20250925_110921 DSCN6618

IMG_7002 IMG_7004 IMG_2625

DSCN6630 IMG_2660 IMG_2662

IMG_2666 IMG_2671 IMG_7006

 

卓球部

総体後の決意を胸に、日々練習に取り組みました。試合展開や内面的な部分も一歩一歩成長しています。

20250924_080446 IMG_1717 IMG_2597

IMG_2565 IMG_2569 IMG_2579 

IMG_2581 IMG_1712 20250924_155330

 

なお、柔道競技は 10月16日(木)に港南中学校で開催されます。本校からは、女子個人戦と男子個人戦に各1名が出場します。また、県大会は、11月7日(金)~9日(日)に開催予定です。今後の選手たちの活躍に乞うご期待ください。

人権劇練習 / 体育祭放課後練習

2025年9月26日 17時01分

 

サッカー部の新人大会優勝に、校内が大きな喜びに包まれながら、3年生は10月25日(土)に開催される双海中フェスタでの人権劇発表に向けた練習に精力的に取り組んでいます。

人権劇の練習

IMG_0627 IMG_0633 IMG_0821

IMG_0635 IMG_0634 IMG_0809

IMG_0813 IMG_0815 IMG_0822

人権劇には演技指導等に多くの教員がかかわっています。人権劇の練習を通して、自分たちの人権意識をさらに高めながら表現力を一層高め、全双海中体育館来場者の心に染み入る人権劇の発表に向かっていってくれることと期待しています。

IMG_4830 IMG_0819

演技に磨きにかかってきた達成感で、超一流の俳優さんのような雰囲気を漂わせている生徒の演技も楽しみです。また、いつかのシンクロ感漂う体育祭リーダさん二人は、人権劇の練習に疲れた感をアピールしています。さすが人権劇に取り組んでいるだけあります。演技が上手になりました。様々な役者が勢揃いの双海中フェスタも乞うご期待です!

 

3年生は体育祭に向けても中心的役割を果たしてくれています。今日も1,2年生へのレクチャーを丁寧にしていました。

今日の体育祭放課後練習の様子

紅陽龍ブロック

IMG_0836 IMG_0835 IMG_0838

碧海龍ブロック

IMG_0832 IMG_0825 IMG_0824

3年生はこれからも頑張りどころが続きますが、この調子でしっかりと双海中学校の屋台骨を支えてくれればうれしく思います。