2年生E-ACT / 授業風景
2025年11月11日 19時34分
今日は、朝の自主学習の時間に2年生でE-ACT(イー・アクト)を行いました。E-ACTの詳細については、10月28日付けの双海中日記をご覧ください。2年生も集中して取り組むことができました。
本校は現在テスト期間中です。どの学年も授業にもしっかりと取り組めています。テストに向けても気持ちが高まってきた様子です。
1年生(英語) 単元別テストの振り返りをしました。単元の内容は「人称代名詞」が中心でした。わかりやすく言うと「アイ・マイ・ミー・マイン、ユー・ユア・ユー・ユアーズ」です。ご家庭のお風呂から聞こえてきていたやつです。
2年生(社会) 昼夜人口の比較から関東地方の地域的特色を明らかにしていく授業だったと思いますが、なぜだか、東京の知っている地名とその街のイメージを言い合う感じになっていました。それはそれでいいです。2年生らしさ溢れる楽しい学びの空間でした。
3年生(家庭科) 「洗濯名人になるためには?」を主題に学習を進めました。洗濯にまつわる「あるある」をみんなで共有し合いながら学びを進め、すっかり洗濯名人になりました。これでもう、洗濯機の中で衣類をティッシュまみれにすることはなくなります。
どの学年も、いつもながら、授業にも生き生きと取り組めています。テスト勉強という名の自主学習にも、自律的に取り組んでくれることと期待しています。
「5分だけエンタメ動画を見よう。絶対5分だけだから。」・・・今までできた経験のないことが突然できたりしません。テスト期間中は、1秒たりとも見てはいけません。5分間の休憩は筋トレにしてください。
「〇〇は苦手だから。」・・・だから何? やるしかありません。
「やる気がなかなか出ない。」・・・教科書やノートなどを開かずに出る「やる気」はありません。まずはお勉強机の前に座って、学習道具を開きましょう。とにかく開いてみましょう。
「言い訳していいわけ?」で頑張ってください。とにかく頑張り尽くしてください!応援しています。