R7.双海中日記

人権・同和教育講演会

2025年7月8日 19時12分

 本日、本校の卒業生でもある、画家の田中潤也さんに来校していただき、全校生徒にお話をしていただきました。

IMG_2075 DSCN6375 IMG_2105

田中さんは、小学2年生の時、自宅の前で交通事故にあい、頚髄損傷の完全四肢マヒとなりました。小学5年生のとき、画家になるという夢をもち、令和5年10月には、宝塚市で初の個展を開催しました。

IMG_2110 IMG_2116 IMG_2090

今日の講演会では、双海中在学時の学級担任がコーディネーターを務め、息もぴったりに時折ユーモアを交えたご講演をいただきました。生徒や教職員の質問にも答えていただき、大変素敵な時間を過ごさせていただきました。

「絵を通してメッセージを届けたい」「生きていると辛くて苦しいこともあるけど、それ以上にうれしいこと楽しいこと、幸せなことのほうがたくさんある」「一番幸せなことは、当たり前の毎日。朝起きて一日過ごせることが幸せ」「僕の人生もわるくないなと思えるようになった」「恥をかいてなんぼ。だから、いろんなことに挑戦することを大切にしてほしい」といったお話やメッセージをいただきました。

あきらめずに夢を叶え、自分自身を表現する姿に、生徒も教職員もたいへん感銘を受けました。

また、講演会の後には、現在「福祉・地域」をテーマに総合的な学習の時間を進めている一年生との対話をする時間もとっていただきました。先週、福祉体験学習を進めたばかりの一年生にとって、より深い学びを得ることができました。

DSCN6384 IMG_2124 IMG_2133

田中潤也様、並びにご家族の皆様、本日は本校にお越しいただき、誠にありがとうございました。

福祉体験学習 1年生

2025年7月7日 12時08分

 

先週の1日(火)、3日(木)に1年生は福祉体験学習を実施しました。

1日はアイマスク体験学習、3日は車いす体験学習を行いました。

IMG_3677 IMG_3678 IMG_3683

IMG_3689 IMG_3695 IMG_3707

IMG_3712 IMG_3689 IMG_3722

アイマスクを付けての歩行は「段差や階段がとても怖い。」「学校は説明されるどこにいるかのイメージがわくけど、初めての場所だったら、とても不安だと思う。」「補助してくれる人のありがたさがとてもよく分かった。」などの感想があり、補助する側の立場では「左に寄りましょう、といった言葉がすぐに出てこず不安にさせた。」「場所の案内や説明を分かりやすくすることが難しかった。」などの感想がありました。

車椅子体験学習は、夕なぎ荘を訪問し、施設長さんをはじめ、職員の方々に車いすの正しい座り方や介助者の利用方法などを分かりやすく、具体的に教えていただきました。

DSCN6247 DSCN6251 DSCN6253

DSCN6254 DSCN6259 DSCN6260

DSCN6279 DSCN6284 DSCN6267

DSCN6273   IMG_8584 IMG_8588 

IMG_8597 IMG_8651 IMG_8654

生徒からは、「車いすに乗っているときはすごく楽でした。でも段差などは少し怖かったです。」「車いすを押すのは大変ということが分かりました。段差を超えたり、段差を降りたりすることが難しかったです。」「乗っている人が怖くないように考えながら押すことができました。」「曲がるところが難しく、何回もやり直しをしました。」などの感想がありました。

夕なぎ荘では、質の高い質問をしたりお礼の言葉を立派に述べたりすることができました。アイマスク体験を含め、けじめのついた態度で、より充実した福祉体験学習を行うことができました。先日実施した大洲宿泊研修での学びがしっかりと他につながっているようです。

今回の福祉体験学習も、体験したからこそ分かったことや感じたことを振り返り、今後の学びにつなげていってほしいと思います。

水泳授業

2025年7月5日 12時28分

6月下旬に大洲宿泊研修に行っていた一年生も、4日(金)に初めての水泳授業を行い、先週までに全学年で水泳の授業が開始されました。

1年生

IMG_3748 IMG_3752

IMG_3759 IMG_3760 IMG_3750

2年生

20250625_112415 20250625_113500 20250625_112536

20250625_113541 20250625_113610 

3年生

IMG_5458 IMG_5459

IMG_5480 IMG_5472 IMG_5478

各学年最初の授業では、生徒は久しぶりのプールでの水の感覚に、ややはしゃぐ場面もありましたが、安全面には十分気をつけることができていました。先週までの授業では、技能を高めることよりも、水に親しんだり、浮いたり、沈んだり、進んだりする感覚を感じ取ることを中心に授業を進めました。

自分たちがきれいにしたプールで泳ぎまくって、今後、どんどん上達していってくれることを期待しています。水着などの準備もありますが、どうぞよろしくお願いします。

1年生 学級PTA活動

2025年7月4日 18時24分

本日、1年生の学級PTAの活動として、「3競技親子対決」を実施しました。

フリースロー、ソフトバレーボール、ドッジボールの3競技を行い、それぞれの合計得点で勝敗を競いました。

フリースロー対決

DSCN6309 DSCN6327 DSCN6322

ソフトバレーボール対決

DSCN6331  DSCN6335 

ドッチボール対決

DSCN6349 DSCN6340

 

結果(3競技の合計得点)は、1083点ー72点で、生徒チームの圧勝でした!!

DSCN6366

子どもたちは、自分たちのプレーに一生懸命・無我夢中で、保護者の皆様は全力プレー&全力応援でした。特に印象的だったのは、保護者の方々が、保護者チームに対してだけではなく、生徒チームにも、どのお子さんに対しても、温かいまなざしで力一杯の大応援をしていたことでした。さすが、子どもたちの大大大応援団の皆様です!

閉会行事では、保護者の方から子どもたちにプレゼントが渡されました。学級担任もプレゼントをいただきました。

DSCN6359 DSCN6363

笑いあり、絶叫あり、ほっこりありのとても素敵な学級PTA行事となりました。お世話くださいました学級PTA部の皆様、ありがとうございました。

ただ、心配なのは、保護者の方々の筋肉痛です。特に腕、肩あたりが・・・・。

職場体験学習⑦

2025年7月3日 18時00分

本日の、職場体験学習も全員無事に終了しました。しっかりと学びを振り返ってほしいと思います。

ウェルピア伊予

IMG_5845

図書館

IMG_5849

文房具店

IMG_5851

建築業

IMG_5867

職場体験学習⑥

2025年7月3日 13時28分

 

2年生は、今日も元気に職場体験学習です。

保育園          

IMG_5807 

建築業 

IMG_5810 

フラワーショップ       

IMG_5812 

ラーメン店

IMG_5813

ペットショップ

IMG_5824 IMG_5825

図書館           

IMG_5828 

コンビニエンスストア

IMG_5838

家具等販売店   

IMG_5816 

雑貨等販売店

IMG_5818

職場体験学習⑤

2025年7月2日 18時45分

2年生は、本日も充実した職場体験学習を無事に終えることができました。

明日もしっかりと頑張ってくれることを期待しています!

 

衣服販売店   ファッションショー的なお仕事体験になりました。

IMG_5790

保育所   園児のお昼寝の時間にせっせと七夕飾りの準備です。

IMG_5802 IMG_5803

コンビニアンスストア  値引きシールを貼っています。手慣れてきました。

IMG_5792

建築業   外構工事や地盤調査などに丁寧に取り組んでいます。

IMG_5796 IMG_5801

職場体験学習④

2025年7月2日 14時29分

 

カレーショップ   ベテラン店員さんの様に業務を遂行しています。

IMG_5768 IMG_5772

生活用品等販売店   お客様からの質問が多すぎて、一苦労です。

IMG_5773

家具等販売店   商品の陳列も随分慣れてきました。

IMG_5774 IMG_5776 

ラーメン店   手つきがさまになってきました。

IMG_5777 IMG_5778

フラワーショップ  お花屋さんの裏方作業もさせてもらっています。

IMG_5779 IMG_5780

伊予市立図書館   とても静かな環境で、黙々とお仕事に励んでいます。

IMG_5788 IMG_5789

職場体験学習③

2025年7月2日 11時20分

今日も2年生は、元気に職場体験学習を進めています!

 

ペットショップ   レジ業務とお魚コーナーの餌やりを体験しています。

IMG_5760 IMG_5757

IMG_5758 IMG_5761

写真館   写真をいい感じに加工しています。

IMG_5764 IMG_5763 IMG_5762

図書館   ポップ作りに挑戦しています。

IMG_5766kai  IMG_5767 IMG_5765

職場体験学習②

2025年7月1日 18時05分

 

本日の職場体験学習は、全員無事に終えることができました。

明日も充実した学びが得られるよう、しっかりと取り組んでくれることを期待しています。

 

文房具ショップ

IMG_5738 IMG_5739

フラワーショップ

IMG_5747 IMG_5748

ウェルピア伊予

IMG_5749 IMG_5750

職場体験学習①

2025年7月1日 13時08分

2年生は、本日から、実際の職場での職場体験学習です。

全員無事に、各職場に到着し、各企業の方にお世話になりながら、しっかりと体験学習を進めています。

 

ペットショップ

IMG_5717 IMG_5718

IMG_5719 IMG_5721

松前町ふるさとライブラリー

IMG_5725 IMG_5724 IMG_5726

家具等小売

IMG_5727 IMG_5729

コンビニエンスストア     

IMG_5730 IMG_5731

レストラン

IMG_5732 IMG_5741

衣服販売

IMG_5735 IMG_5734

カレーハウス

IMG_5742 IMG_5744

表彰伝達

2025年6月30日 07時45分

 

昨日の双海中日記において、サッカー部の伊予地区総体での活躍が「広報いよし」の表紙を飾っていることについてお知らせしたところですが、先週25日(水)には、伊予地区総体の入賞者に表彰伝達が行われました。

DSCN6212 DSCN6213

DSCN6215 DSCN6217

DSCN6222 DSCN6224 DSCN6226

表彰伝達を受けた生徒を含め、7月に行われる愛媛県中学校総合体育大会には、〔団体〕剣道部男女、〔個人〕剣道部6名(男子2名、女子4名)、柔道2名(男女各1名)が出場します。

四国大会、全国大会の切符を手にできるよう、皆様、熱くて盛大な応援をよろしくお願いいたします。

伊予地区総体の各部の結果は、学校便り「夕陽」第3号 をご覧ください。

伊予郡市PTA親睦ソフトバレーボール大会

2025年6月29日 12時00分

 

28日(土)に伊予郡市のPTA親睦ソフトバレーボール大会が開催されました。双海町の大会では9人制でしたが、今回は6人制での戦いです。

IMG_5697 IMG_5700 IMG_5696

お笑いは完全に封印し、茜空色のユニフォームが躍動しまくりましたが、結果は惜しくも第4位でした。

IMG_5694

バレー大会に選手としてご参加いただきました皆様、練習を含め、とても楽しい時間をありがとうございました。これまで細部まで気を配り、多くをお世話くださいました保健体育部長様、副部長様、部員の皆様、厚くお礼申し上げます。また、今大会に向けて、双海中PTAのために練習相手になってくださった「双海町チャンピオン 由並小学校PTA」の皆様、本当にありがとうございました。  

参加はできなかったけど、学校に来られたとき「バレー大会頑張ってください!」とお声がけいただいたり、当日、会場まで来られて応援してくださったりした皆様、深く感謝いたします。二つのソフトバレーボール大会を通して、チーム双海中PTAの絆が一層深まりました。ありがとうございました。

ぜひ、来年度も多くの方にご参加いただけるとうれしく思います!ソフトバレーボール、とても楽しいですよ。笑いの神もいっぱい降りてきます!!

 

今月の「IYO 広報いよし7月号」は、本校のサッカー部が表紙を飾っています。こちらも茜空色のユニフォームが超躍動しています。黄色のキーパーユニフォームも抜群に映えています!

双海中学校様① (2).pdfの1ページ目のサムネイル 

表紙、表紙裏ページ、P5、P23において、子どもたちの青春の1コマが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

大洲宿泊研修(1年生)⑲

2025年6月27日 18時30分

IMG_5661 IMG_5663 IMG_5665

IMG_5671 IMG_5677 IMG_5673

退所式・解団式も立派な態度で取り組むことができました。所員の方にもしっかりと感謝の気持ちをお伝えすることができました。

本校ご担当所員の方には、とても丁寧に関わっていただきました。双海町ご出身の所長様をはじめ、大洲国立青少年交流の家のスタッフの皆様、二日間、様々な場面で本校1年生を支えていただき、誠にありがとうございました。素敵な思い出と学びを今後につなげてまいります。

IMG_5680 IMG_5689

大洲宿泊研修(1年生)⑱

2025年6月27日 18時06分

F62D674135C71E04F1488705B52AE6F14A548C28 A587F5A5AC608BA2C3F7AFD313F6837A01069CE9 AA9CC2577B5BAB3FBC4668221FDCB154063523B7

0AC1A0107C1E53CC1835303587ED1A2B3003CD4A 3B11F934A193C5737F5D479989DF06ADD59CE7B7 4FE346539453AA8AFABCFF3D01BD9D97C8FA8625

747A50DDD26971BFD3C3C30285807A5291519320 54B8457B0FDCF07A4EFE34B37F898FD083BF6285 A8168F3E86D4815047934E06AB7CFEFD3F7D5318

クライミングのこつをいろいろと教えてもらいながら、難しいところにも高いところにも挑戦しました。学級担任もナイスチャレンジです。