R7.双海中日記

伊予市 子ども会議

2025年5月12日 07時30分

5月10日(土)に令和7年度 第2回伊予市の地域クラブ活動を考える子ども会議が、市役所で開催されました。「子どもたちのアイデアで地域クラブ活動をよりワクワクするものにしよう」というテーマで、市内各校の小学校6年生、中学校1年生が参加し、港南中、伊予中の生徒会役員さんのリードのもと、活発に話合いが行われました。本校からは、1年生1名が参加しました。

IMG_5263 IMG_5257 IMG_5274

「地域クラブ活動であるとうれしい内容」「心配事」「文化的活動について」「伊予市ならではの活動」といった内容について話し合われました。

IMG_5269 IMG_5279 IMG_5288

途中、伊予市とスポーツを通じた地域振興に関する連携協定を結んでいる一般社団法人SASAERU(「ササエル)の方からの質問にも答えながら、ワクワクできる地域クラブ活動の在り方に迫っていきました。

本会議の注目度は高く、マスコミ各社や他の自治体の関係者が訪れていました。参加した児童生徒からは、「自分とは異なる学校の人と話合いができて良かった。」「自分が考えたことのない意見が聞け、とてもためになった。」「中学生になったときの部活動が楽しみになった。」などの感想がありました。

伊予市の将来を担う子どもたちが、当事者だからこそ持てる多様な視点を持って、まちづくりに参画している様子は、熱気に溢れ、大変頼もしい限りでした。本校でも、参加した生徒を中心に、地域クラブ活動がワクワクできるものになるよう、当事者意識や参画意欲をさらに高めていってくれることと思います。ご家庭などでも、ぜひ、話し合ってみてください。

なお、会議の様子は、11日(日)のNHK地域ニュースでも紹介されました。(下記リンク先参照)

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20250511/8000021432.html

環境整備デー

2025年5月10日 15時45分

5月9日(金)は、全校一斉環境整備デーでした。今回は窓拭きを中心に行いました。窓ガラスについている、土やほこりなどの汚れを取り除き、一生懸命に磨いていきました。

IMG_2550 IMG_2554 IMG_2567

IMG_2558 IMG_2564 IMG_2562

IMG_2563 IMG_2560 IMG_2555 

窓ガラスがピカピカに磨かれた分、ガラスの存在に気付かず、ツバメがそこにぶつかってしまわないかとても心配ですが、ずいぶん学校がきれいになりました。 「環境整備の時間は、心も磨く時間」 みんなの心もきっと、ずいぶん磨かれたことでしょう。

ふれあいウォーク⑤ 感想

2025年5月9日 16時41分

5月2日に行われた「ふれあいウォーク」の感想の一部です。

「今よりももっと翠地区のことを知ることができてよかったです。班の人と一緒に翠地区をまわれたので、とても楽しかったです。」(1年生)

「翠地区のことをあまり知らなかったけど、たくさん知ることができました。今までしゃべったことのない人ともしゃべることができました。」(2年生)

「3年生として、1、2年生を引っ張ることができたと思います。話したことのない人と話せたり、いろいろな人と仲良くなることができたりして、とても楽しかったです。」(3年生)

IMG_2505 IMG_2523 IMG_4332

「はじめは、ホウトウさんが何か分からなかったけど、分かることができました。」(2年生)

「大栄公民館まで行って、大変だったけど、写真もみんなで考えていい写真を撮ることができて良かったです。」(2年生)

「正光寺で段数を数えるために、階段を2往復したのが一番疲れました。」(3年生)

IMG_4355 IMG_3090 20250502_122017 

「三島神社で龍の画を描き、責任重大だと思ったけど、いい感じで描けたので、良かったです。」(1年生)

「翠地区の自然を楽しみながら、班のみんなと仲を深めることができました。クイズの問題も班のみんなで協力して答えを出すことができました。」(2年生)

「ものまねのお題がよく分からなかったけど、前のPTA会長さんと今のPTA会長さんに教えてもらってクリアすることができたので、一番印象に残っています。」(3年生)

20250502_101416 IMG_2537 IMG_7756

「米ぬかのにおいが納豆みたいでした。」(3年生)

「絵を描いたり、アイマスクをつけて歩いたり、様々なミッションがあって楽しかったです。」(2年生)

「バスケットフリースロー対決で、2回ゴールを決めることができてうれしかったです。」(3年生)

20250502_131909 IMG_4383 画像IMG_1600

「疲れたけれど、みんなと楽しくしゃべりながら歩けたので良かったです。双海についていろいろ知っているつもりだったけど、知らないことがたくさんあって、知ることができて楽しかったです。来年も楽しみです。」(1年生)

「学校でも普段触れ合うことが少ない人と触れ合うことができて良かったです。翠地区にはこんな場所もあるんだと知れて良かったです。ふるさと双海を大切に思う気持ちが強くなりました。これから地域行事にも積極的に参加していきたいです。」(2年生)

「翠地区についてよく知ることができました。班のみんなと協力して、様々なミッションに取り組むことができました。地域の方とも交流を深めることができました。」(3年生)

 

今回の「ふれあいウォーク」では地域学校協働活動推進委員さんをはじめ、地域の方々と協働して、チェックポイントやミッションなどを設定しました。また、チェックポイントや道中ではたくさんの地域の人に支えていただきました。PTA会長さんも大活躍でした。お陰様で、「ふれあいウォーク」のねらいを十分に達成する、とても充実した「ふれあいフォーク」となりました。本当にありがとうございました。今後も様々な形で子どもたちを応援していただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、ポイント獲得最優秀班は、同点で4班さんと5班さんでした。おめでとうございました!

IMG_2541 IMG_2543

ふれあいウォーク④ チェックポイント part2

2025年5月4日 10時51分

5月2日に行われた「ふれあいウォーク」での各チェックポイントのミッションについて、part1に引き続き紹介します。

○夕なぎ荘 アイマスク誘導対決  

 アイマスクをつけた人と誘導者がペアになって、決められたコースを設定時間ぴったりで安全に歩けるかを競うミッションです。 ※ 施設長さんにはコースに立って見届けていただくほか、高齢者福祉等についてお話をいただきました。

IMG_4381 IMG_4352 IMG_4386

○正光寺2 正光寺クイズ 

 part1で紹介した本堂の面積の他に、正光寺に向かう階段の段数を当てる問題などがありました。

A7F323C5B1CD3BF89F46DD58A5D736BC0F0637F5  20250502_103552

○米ぬか酵素風呂まる  酵素風呂クイズ  時間あたりの運動効果などのクイズに答えます。

20250502_132005 20250502_132309

○双海中学校① フリースロー対決 練習なしの一発勝負。なかなか難しかったようです。

IMG_1610 IMG_1605 IMG_1608

○双海中学校② 双海の魅力プレゼン対決  校長先生に双海の良いところや観光スポットを紹介します。

IMG_1635 IMG_1643 IMG_1641

最優秀に輝いたのは、次のプレゼンを表現力豊かに発表した2班さんでした!!

IMG_1653

ふれあいウォーク③ 全班無事帰着

2025年5月2日 17時43分

全班が無事に「ふれあいウォーク」から戻ってきました。どの班も笑顔です!!

校長先生からジュースを手渡され、さらににっこりです。

IMG_1599 IMG_1597

ふれあいウォーク② チェックポイント part1

2025年5月2日 11時30分

どの班も元気で安全に「ふれあいウォーク」中です!

生徒は、各チェックポイントで、地域学校協働活動推進委員さん、PTA役員さん、チェックポイントの方、本校教員が考案したミッションに挑戦しています。ミッションの一部を紹介します。

○ホウトウさん(石碑) 刻まれた文字の解読に悪戦苦闘

559209888787202492 (1)

○大栄公民館  映えスポット選手権 「一致団結」をテーマに写真撮影!

EB4123FE50D2F4F0CE0E26A740EBACE4BEA9E848 (1) 559213595242529204

○正光寺  本堂の面積を計測  ※お掃除などをすると計測のためのアイテムゲット!

559212767135924961 559212837885444439

○三島神社  手水舎にいる龍を描きます。どんな龍があらわれるか楽しみです。

559220821357232333 559214370316354032

○翠小学校① 地域学校協働活動推進委員さん&PTA会長さんのコンビによるクイズに挑戦!

559211004102180968 559212069053530183

○翠小学校②  ものまね最強決定戦  審査員に分かってもらえるかな?

2025-05-02 12.35.52 IMG_5229

どの班も、協力してミッションのクリアを目指す中で、翠地域の自然や文化、人々とふれあい、見識や理解を深めています。縦割り班内での交流もどんどん深まっています!! 

ふれあいウォーク① 出発

2025年5月2日 09時45分

今日は「ふれあいウォーク」の日です。早朝の曇り空もすっかり晴れていいお天気になってきました。

1~3年生が混じり合う6班に分かれて、今年度は翠地区をウォーキングします。10カ所のチェックポイントでは、場所にちなんだクイズ等のミッションがあり、そこで獲得した得点の総合得点で各班が競い合います。

生徒会役員さんから、ふれあいウォークのねらいや留意事項などのお話しがあった後、各班で自己紹介をしたり、作戦会議を行ったりして、まず最初の交流を行いました。

IMG_5192 IMG_5195 IMG_5196

IMG_5203 IMG_5213 IMG_5222

スタート前にはすっかり晴れて、全班、元気にスタートしています。

IMG_2528 IMG_2524 IMG_2533

チェックポイントや道中、地域の方々にたくさんお世話になります。

どうぞ一日、よろしくお願いいたします。

美術の時間 / 草ひきデー

2025年4月30日 18時36分

画像は1年生の美術の時間の様子です。グラデーションの練習に一生懸命取り組んでいます。だんだん濃く、だんだん薄くといったところの、「だんだん」加減が難しい様子でしたが、なかなか上手でした。

IMG_2479 IMG_2477 IMG_2481

ちなみに、本校の美術科を担当している教員は、現在、愛媛県美術館の企画展でクローズアップされている「アルフォンス・ミュシャ」が最も好きな画家だそうです。

また、今日は、今年度からスタートした「草ひきデー」の日でした。清掃の時間に、教室担当以外の生徒がグランドの草をひくものです。

IMG_2483 IMG_2486 IMG_2488

「自分たちの手で自分たちの学校をきれいにする」という意識を持って取り組めていましたが、すっかりきれいにするためにはまだまだ時間がかかりそうです。さらに意識を高めて、「草ひきデー」の成果をどんどんあげていきたいものですね。

1・2年生 部活動 / 人権・同和教育の取組発表

2025年4月28日 08時00分

3年生が修学旅行の間、1、2年生がしっかり学校を盛り上げていました。

部活動も2年生が1年生をリードしながら、充実した活動状況でした。

IMG_3045 IMG_3057 IMG_3056

IMG_3064 IMG_3066

また、26日(土)には、愛媛県人権教育協議会伊予支部の総会において、本校と中山中学校さんの人権劇の取組(令和6年度)を題材にした人権学習会が行われました。本校や中山中学校の人権・同和教育主任から取組について説明された後、DVDで両校の人権劇が視聴されました。

IMG_5155 IMG_5158

IMG_5163 (1) IMG_5166

会場からは、「中学生の純粋な気持ちが伝わってきた。」「子どもたちが何を学んでいるか、どう変ろうとしているか、それを大人が知り、行動していかなければならない。」「双海中学校の人権劇の最後のセリフに、不合理な差別に対してどう行動すべきかまとめられている。」等の声が上がり、人権劇の視聴を通して、参加者は学びを深めている様子でした。

3年生 修学旅行㊶ 帰校

2025年4月25日 21時20分

21:00、予定どおり、全員無事に修学旅行から帰ってきました。

充実した修学旅行だったことを十分に感じさせる表情で帰ってきました。何より、全員元気に戻ってきてくれたことがうれしくてたまりません。

IMG_3075 IMG_3076 IMG_3077

IMG_3068 IMG_3073 

ご家族の方も満面の笑顔でお迎えくださり、誠にありがとうございました。「お帰りなさい」の横断幕まで持っていただき、深く感謝いたします。

今回の修学旅行では、様々な場面で生徒の素晴らしさを感じさせてくれる修学旅行となりました。ご家庭でも、お子様のお話をたくさん聞いていただければうれしく思います。

2泊3日の双海中学校 修学旅行、大成功です。本当にありがとうございました。

3年生 修学旅行㊳ 吉野川SA出発

2025年4月25日 19時10分

おいしい食事を終え、19時10分過ぎに吉野川SAを出発しました。

次は石鎚SAで休憩の予定です。

順調にいけば、学校に21時頃に到着する予定です。

解団式後は、目もばっちり覚まして元気を取り戻し、バス内では楽しくしゃべっています。

乗り物酔いすらなく、みんな元気です!!

3年生 修学旅行㊲ 吉野川SA・夕食

2025年4月25日 18時45分

吉野川SAに到着しました。

夕食タイムです。元気にいただきますをして楽しく食べています。みんな笑顔です!

D3E0042066D452E60AE7C0854AC4C014CF0B2BE0 1024A466D442299543180AF281C229432DBDCDEE

ちなみにメニューはこちら↓です。

A74607169C4F9337FEC978C921808D1E9D66F12C

お茶付きのちょっと洋風幕の内弁当で、安心のお味です。

3年生 修学旅行㊱ 淡路島南SA・解団式

2025年4月25日 17時30分

淡路島南SAで解団式を行いました。全員元気です。

心も体も健康な状態で、お土産を持って帰るという目標が達成できそうです。

一人ひとりの取り組み、係の動きによりスムーズに旅をすることができました。

8E53DEB35233312E3E1BFDDA132EE8B3C47489A9  AA74D0E4F5D111E8E60B846C67B8C5DD0EECB964  C009C1703E299924CF1B86F8C1A534EA4EE7C5B3

解団式を終え、17:30に淡路島SAを出発しました。

約1時間後、18:30頃、吉野川SAで休憩、夕食をとる予定です。