R7.双海中日記

双海町ジュニアリーダー会「肝試し大会」

2025年8月21日 17時02分

 

昨日、双海町ジュニアリーダ会恒例の「肝試し大会」が行われました。いつもは、安全・安心な双海中学校が、昨晩は、ホラーで恐怖な学校に様変わりしました。

IMG_6561 ○DSCN7060 ○DSCN7087 

○DSCN7079 IMG_6559 ○DSCN7096

ジュニアリーダーを中心に、市内で勤務するALTなどのスタッフの皆さんは、来場者を怖がらせることはもちろんのこと、安全面や案内表示など、細部にわたってお客様目線を大切にし、様々な年代の人にとって、とにかく怖いけれども快適な「肝だめし大会」となるよう知恵を絞って、準備・運営を行っていました。

○DSCN7049 ○DSC_0005 ○DSCN7077

本校PTAの皆さんも出店を運営し、「肝試し大会」を盛り上げました。

IMG_6558

昨日悲鳴を上げたり、ぞくっした思いになった皆様、ホラーな双海中学校にご来校いただき、誠にありがとうございました。学校のいたるところで悲鳴や叫び声が響き渡る「肝試し大会」、とにかく大盛況でした。

スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。

○DSC_0026

 

ところで、そういえば……さっきから、あなたの後ろ……だれか立っていませんか?

伊予市中学生海外派遣事業② 出発式

2025年8月20日 13時39分

本日、伊予市中学生海外派遣事業の出発式が行われ、派遣団はアメリカ合衆国オレゴン州セーラム市に向け出発いたしました。

IMG_6536 IMG_6553 PIMG_6543

出発式では、市長さんや教育長さんのお話や伊予市役所の関係職員の皆さまから激励のお言葉をいただきました。また、14名の派遣生徒を代表して港南中学校の生徒が決意の言葉を述べました。本校から参加する2名の生徒も一層気持ちを引き締めた様子でした。何より安全に、そして、存分に楽しみながら交流や研修を深めていってくれることを願っています。

IMG_6533 IMG_6552

伊予市中学生海外派遣事業① 結団式

2025年8月18日 15時57分

本日、伊予市中学生海外派遣事業の第2回研修会、並びに結団式がありました。本事業には、本校から2名の生徒が参加し、8月20日(水)から30日(土)まで、アメリカ合衆国オレゴン州セーラム市を中心にして、英語研修や体験学習等の活動を行います。

NEW_IMG_6504 NEW_IMG_6502 IMG_6501

結団式では、上岡教育長から「目標を持って学んでほしい、ホストファミリーなどお世話になる方に感謝の気持ちを持って生活してほしい」とのお話がありました。

本校2名参加生徒は、「積極的にコミュニケーションを取りたい。」「相手との会話を増やしたい。1日70回を目標にしたい。」といった抱負を、引き締まった表情で述べました。体調面や準備をしっかりと整え、素晴らしい研修成果を大いに期待しています。

伊予市内中学校吹奏楽部合同サマーコンサート

2025年8月10日 17時00分

今年で3年目となった、伊予市内中学校吹奏楽部合同サマーコンサートが、IYO夢みらい館文化ホールで開催されました。港南中、伊予中、双海中の合同演奏の後、それぞれの学校のステージを行いました。

IMG_5639 IMG_5732

IMG_4188 IMG_4189 IMG_4191

IMG_5706 IMG_5745 IMG_5704

IMG_4198 IMG_4211 IMG_4219

IMG_4222 IMG_4223 IMG_4225

IMG_4226 IMG_5745 IMG_5759

IMG_4190 IMG_4193 IMG_4197

IMG_4205 IMG_4213 IMG_4214

さすが「地域に愛される吹奏楽部」がモットーの本校吹奏楽部の皆さんです。全7曲それぞれの楽曲に、お客様目線の想いを込めた、心の込もった演奏に会場は大いに盛り上がりました。「協演」と「感謝」の空気感が会場全体を包む素敵なステージでした。

IMG_4232 IMG_4237 IMG_4238

演奏後には、3年生から顧問の先生に感謝のお手紙が読まれ、また、2年生から3年生にこれまでの想いを綴ったメッセージが述べられ、感動的な終演となりました。

吹奏楽部の皆さん、贅沢な時間をプレゼントしてくれてありがとうございました。

伊予市こども会議

2025年8月6日 18時08分

本日、7月29日に続く第2回目の「伊予市こども会議」が行われました。

「伊予市こども会議」は、将来住みたい地域作りを子どもの視点から考えるもので、市内の小中学生約20人が参加しています。本校からは1年生1名、2年生2名が参加しています。

IMG_6450

IMG_6452 IMG_6453 IMG_6454

IMG_6448 IMG_6447 IMG_6449

参加者は、8月下旬に第三回目の会議に臨み、市長さんへの提言をまとめます。

本会議については、7月31日(木)付けの愛媛新聞に第一回目の会議の様子が取り上げられており、本校生徒のインタビュー記事も掲載されています。また、7月30日(水)に報道されたニュース動画も次のリンクから確認できます。

動画:子どもが暮らしやすい町づくりへ「伊予市こども会議」で小中学生が意見出し合う

トライアスロン ボランティア

2025年8月4日 07時45分

昨日、8月3日(日)、「第12回 伊予市トライアスロン大会inふたみ」が開催されました。

本校生徒も有志が、ボランティアスタッフとして、コース設営コーンの設置やエイドステーションで水分を選手に渡す役割を行いました。

IMG_4146 IMG_4149 IMG_4152

IMG_4155 IMG_4168 IMG_4157

IMG_4170 IMG_4173 IMG_4176

大変暑い中ではありましたが、選手に大きな声で「がんばれー!」「ファイトー!」などどいった声援を送りながら水分を渡し、地元の中学生の声援を受けた選手の皆さんにも、大変喜んでいただけたようです。

IMG_4153 IMG_4178 IMG_4179

IMG_4180 IMG_4181 IMG_4177

ボランティアスタッフの生徒は、いろいろな気遣いをしながら立派に役割を果たし、大会をしっかりと支えることができました。生徒たちもやりきった感があり、よい表情をしていました。皆さん、お疲れ様でした。

四国総体(剣道)結果

2025年8月3日 16時20分

 

本日、徳島県で行われた四国総体(剣道)の結果をお知らせします。

IMG_6430 IMG_6431 IMG_6432

IMG_6433 IMG_6434

男子団体(予選リーグ) 

第一試合  1-2 満濃中(香川) 

第二試合  1-2 高知中

第三試合  1-2 徳島中

※0勝3敗 予選リーグ惜敗

 

女子団体(予選リーグ)

第一試合  1-2 高知中 

第二試合  1-2 龍雲中(香川)

第三試合  0-3 徳島中

※0勝3敗 予選リーグ惜敗

 

男子個人  

3年Uさん 第3位 

3年Wさん 一回戦惜敗  

 

女子個人  

3年Uさん 第2位 

3年Hさん 一回戦惜敗 

  

 

IMG_6436 IMG_6456

IMG_6438

皆様、熱い応援をありがとうございました。今後とも、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

四国総体(剣道)対戦表

2025年8月1日 18時13分

 

8月3日(日)に剣道部の生徒が、徳島県で行われる四国中学校総合体育大会に出場します。

皆さまの応援が、選手たちの大きな力になります。熱い応援をどうかよろしくお願いいたします。

 
四国中学校総合体育大会(剣道)
日時:8月3日(日) 9:30競技開始(開場時刻8:00)
会場:徳島県鳴門市  大塚スポーツパーク アミノバリューホール

対戦表(団体戦)

四国 組み合わせ(団体)

対戦表(個人戦

四国 組み合わせ(個人)

伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議

2025年7月30日 18時10分

 

本日ウェルピア伊予において、「伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催されました。

IMG_2325 IMG_2328

この会議は、市内小中学校の児童生徒の代表がいじめ問題について話し合うことで、みんなが安心して過ごせる学校づくりのリーダーとしての自覚を高め、自校でのいじめ防止に向けた取組の推進に貢献することを目的としています。本校からは生徒会役員が出席し、次のテーマで意見交換などが行われました。

エクササイズ「新聞タワーをつくろう」
意見交換①「これっていじめかな?と思ったこと。それについてどう思うか」
意見交換②「いじめをなくすために、私にできることは何だろう」
プロジェクト実行のための計画「いじめをなくすために、私たちの学校でできることは何だろう」

IMG_4061 IMG_4065 IMG_4063

IMG_4074 IMG_4068 IMG_4070

IMG_4098 IMG_4091 IMG_4108

エクササイズ及び意意見交換①、②は、他の小中学校の児童生徒と小グループを構成しましたが、参加生徒は積極的に意見を述べるとともに、グループの話合いが深まるように進めていったり、意見をまとめたりしました。そこでは、さすが本校の生徒会役員さんです。話合いがとても質の高いものとなるようリードすることができていました。

「プロジェクト実行のための計画」についての話合いでは、PTA会長さんも話合いに加わり、双海中学校でできることについて、本校の特色・個性を生かした取組を考えていきました。

IMG_4117 IMG_4121 IMG_4133 

IMG_4138

話合いでは、本校におけるプロジェクトのテーマを「広げよう双海の愛顔プロジェクト ~振り向けばそこに君がいる」とし、テーマに基づく取組を考えていきました。今日立てた案を基に、これからさらに本校で話合いを進め、具体的な取組を決定し、「いじめをなくすためにできること」を実践していこうと考えています。

「海の日」海事功労者等表彰

2025年7月24日 19時51分

本校が、令和7年「海の日」海事功労者等表彰を受賞しました。

本日、四国地方整備局 松山港湾・空港整備事務所の所長様が来校してくださり、校長室で表彰式が行われました。

IMG_6352 IMG_6356 IMG_6369

IMG_6374 IMG_6375

この表彰は、本校が長年、クリーン運動等で行ってきた海をきれいにするための奉仕活動の功績が認められたものです。

令和5年度 クリーン運動の様子

IMG_1568 IMG_1575 IMG_1583

令和6年度のクリーン運動は、大雨警報のため中止となりました。

令和7年度 クリーン運動の様子

IMG_5263 IMG_5271 PXL_20250711_063923296

これまでの生徒の皆さんの地域の海を守る活動を称えるともに、今後の活動にも継続して精力的に取り組んでいくことにより、地域をより美しくしていければと思います。

愛媛県総体結果③ 柔道個人

2025年7月22日 14時30分

本日は柔道(個人戦)が行われました。結果をお知らせします。

IMG_6310 IMG_6343 IMG_6331

《男子個人》
 1年生Tさん 2回戦惜敗
《女子個人》
 2年生Mさん 1回戦惜敗

 

二人とも初めての県総体でしたが、十分に力を尽くすことができました。また、立派な態度で結果報告を行い、次の目標に向けての決意なども語ってくれました。皆様、応援ありがとうございました。

 

今日の選手たち

IMG_6306 IMG_6347 20250722_140618

IMG_6317 IMG_6339 IMG_6348

IMG_6333 IMG_6335 IMG_6336

 

愛媛県総体 サッカー部大会運営

2025年7月21日 18時10分

 

スポーツには、「みる」「する」「ささえる」といった側面があります。本校サッカー部の生徒は、今日から愛媛県総体サッカー競技の部を「ささえる」立場で活動しています。

IMG_2291 IMG_2283 IMG_2284

IMG_2285 IMG_2286 IMG_2287

IMG_2292 IMG_2295 IMG_2298

IMG_2307 IMG_2302 IMG_2304

暑い中ですが、サッカー部の生徒たちは自分の役割を理解して、しっかりと本大会を支えてくれています。「ささえる」立場で活動することは、スポーツの見方や楽しみを増やすことにつながります。また、それが、競技力やチーム力の向上にもつながります。本校サッカー部の生徒は、23日(水)までの3日間、「ささえる」立場で活動します。今回の経験を生かして、一段と成長してくれることと思います。

サッカー部の保護者の皆様、送迎等たいへんお世話になり、誠にありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、明日、22日は愛媛県総体 柔道競技の部(個人戦)に2名の生徒が出場します。2名とも初めての県総体でとても緊張していると話していましたが、力の限りを尽くしてくれることを信じています。皆様、熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。

《柔道》22日(火)個人戦:競技開始時刻10:30~  会場:愛媛県武道館

柔道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【柔道(個人)】 》.pdf

愛媛県総体結果② 剣道団体

2025年7月20日 15時30分
 
本日は剣道(団体戦)が行われました。結果をお知らせします

IMG_6167 IMG_6170

 

男子

1回戦 対 松山剣道会 2-2 勝利(本数勝)

2回戦 対 今治南中  3-0 勝利

3回戦 対 重信中   2-1 勝利

準決勝 対 東予東中  2-2 勝利(代表勝)

決 勝 対 松山北中  0-3 準優勝

《四国大会出場》

 

女子

1回戦 対 今治西中  4-0 勝利

回戦 対 城辺中   5-0 勝利

3回戦 対 松山北中  3-1 勝利

準決勝 対 西条北中  1-0 勝利 

決 勝 対 宇和中   0-0 準優勝(代表負)  

《四国大会出場》

 

団体戦の結果により、男女とも8月3日(日)に徳島県鳴門市で行われる四国大会への出場資格を得ました。本日も、盛大な応援を誠にありがとうございました。引き続き、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の剣道部

IMG_6228 IMG_6227 IMG_6237

 

IMG_6121 IMG_6123 IMG_6241

 

IMG_6126 IMG_6141 IMG_6248

 

IMG_6148 IMG_6155 IMG_6254

 

IMG_6163 IMG_6161 IMG_6260

 

IMG_6176 IMG_6172 IMG_6267 

 

IMG_6292 IMG_6283 IMG_6285

 

IMG_6188 IMG_6196 IMG_6273

 

IMG_6205 IMG_6206 IMG_6198

 

IMG_6208 IMG_6218 IMG_6215

 

IMG_6301 IMG_6302 IMG_6303

愛媛県総体結果① 剣道個人

2025年7月19日 17時39分

 

本日行われた剣道(個人戦)の結果をお知らせします。
IMG_2221 IMG_2262 IMG_2236 
 

IMG_6008 IMG_2247 IMG_2215

《男子個人》
 3年生Uさん 第2位(四国大会出場・全国大会出場)
 3年生Wさん 第3位(四国大会出場)
《女子個人》
 3年生Uさん 第3位(四国大会出場)
 3年生Hさん 第5位(四国大会出場)
 3年生Sさん 4回戦惜敗
 3年生Mさん 2回戦惜敗

 

個人戦の結果、1名の選手が全国大会への出場資格を、4名の選手が四国大会への出場資格を得ることができました。本日は、たくさんの応援をありがとうございました。

明日は剣道の団体戦が実施されます。剣道部のみんなが最高の笑顔になれるよう、どうか皆様、引き続き、熱くて盛大な応援をよろしくお願いいたします。

 

《剣道》(団体戦:20日)  会場:愛媛県武道館  

剣道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【剣道(団体・個人)】 》.pdf

 

本日の剣道部

IMG_2198 IMG_2201 IMG_2203

 

IMG_2231 IMG_6016 IMG_6018

 

IMG_2265 IMG_2271 IMG_6035

 

IMG_6005 IMG_6029 IMG_6040

 

IMG_6045 IMG_6049 IMG_6008

 

IMG_6050 IMG_6052 IMG_6058

 

IMG_2209 IMG_2211 IMG_2219

 

IMG_6093 IMG_6095 IMG_6098

県総体壮行会 / 1学期終業式

2025年7月18日 19時57分

 

壮行会】 いよいよ明日から愛媛県中学校総合体育大会が開催されます。

本校からは剣道部の男女が個人戦及び団体戦に、柔道競技に男女各1名の選手が出場します。今日はその選手を激励するために、壮行会が行われました。

IMG_4007 DSCN6420

選手は、決意や抱負をしっかりとした態度で述べ、それに対して全校生徒を代表して生徒会役員さんが心のこもった激励の言葉を述べました。また、吹奏楽部の皆さんは選手の魂に届く「栄冠は君に輝く」を演奏し、エールを送りました。

IMG_4010 IMG_4014 IMG_4018

選手の皆さん、精一杯に力を出し尽くしてください。「百戦危うからず」です!

自分の力、家族の力、チームの力、双海中学校の力を信じて戦い抜いてきてください。応援しています。

《剣道》19日(個人戦) 20日(団体戦)  会場:愛媛県武道館  

剣道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【剣道(団体・個人)】 》.pdf

《柔道》22日(個人戦) 会場:愛媛県武道館

柔道 組み合わせはコチラ 《R7_県総体【柔道(個人)】 》.pdf

 

1学期終業式】  壮行会に引き続き、終業式が行われました。まず、3名の代表生徒から1学期を振り返り、強く思いに残っていることやがんばったこと、課題点についてスピーチがありました。

DSCN6423 DSCN6425 DSCN6427

校長先生からは、始業式でお話しになった、自分自身を強くし、しなやかに成長してほしいと願った「竹の節」のお話と「自分が好き 学校が好き 双海が好き」の二つのお話をもとにしながら、今学期に生徒の皆さんが素敵に光る場面や姿を振り返られました。そして「長い夏休みを安全に過ごし、たくさんの経験を成長した姿を9月に見せてくれることを願います。」とのお話がありました。

IMG_4037 IMG_5405 IMG_4039

IMG_4040 IMG_4042 IMG_4043

校歌も相変わらずの立派な歌声で、素敵なハーモニーを響かせながら声高らかに歌い上げ、充実していた1学期の終業にふさわしい式典となりました。

また、終業式後には生徒会から「事故ゼロ宣言」の唱和がありました。大変力強いものでした。

IMG_4046 IMG_4047 

保護者の皆様、地域の皆様、この1学期間、本校の教育活動にご理解と多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。これから子どもたちは長い夏休みに入ります。双海の宝であるこの子どもたちが、正しく判断し、安全にそして安心して過ごせるよう、今後ともどうかよろしくお願いします。