R7.双海中日記

3年生 修学旅行㉓ 地球儀前

2025年4月24日 17時50分

宿泊ホテルに無事、到着後、USJの地球儀前で記念写真です。

558100122857111893

ホテルも快適です。

BE81D7A741A9E415C71C38FF3FCB237F34D24858

これから夕食です。

3年生 修学旅行㉒ 大阪到着

2025年4月24日 16時57分

本日の宿泊地・大阪に到着しました。バスの車内で入館式を終え、ホテルに向かいます。

AFB27B081B75E9FF877D3C32FF7A4380A64729E8 

向かう先は、ユニバーサルスタジオジャパンに隣接したホテルです。

みんな元気です!!

3年生 修学旅行㉑ 京都から大阪へ

2025年4月24日 15時50分

京都タクシー研修から全班、無事に戻ってきました。

京都の様々な文化財に直接触れて、歴史や文化について学びを深めたことでしょう。また、一日行動をともにした仲間との絆もさらに深まったことでしょう。

8253B89991C596D2F36DF35B25115D28BE1F7524

生徒の感想「京都の文化財の多さ、金閣の美しさ、抹茶パフェの深みのある美味しさを体験しました!」

名残は惜しいですが、お世話になったタクシーの運転手さんにお礼のご挨拶をし、予定時刻どおり、現在バスで大阪の宿泊ホテルに向かっています。

みんな元気です!!

8C505DC67E9BDFDB3B26ED847E890B879DFCCA98 93BCEEA51CEF80DC67C527E893C9C7F142BED779

3年生 修学旅行⑳ 京都での昼食

2025年4月24日 12時11分

修学旅行では、全班、無事に京都タクシー研修を続けています。

生徒の昼食場所は5班中4班がラーメン店、1班が和風カフェを計画しています。

そこで先生方も生徒と気持ちを共有するため、昼食はラーメンと和風デザートにしてみました。

EF32809CE65D4BDE5598772A82943E6464605901 558064894613127612

京都らしく?ねぎがたっぷりのラーメンとお茶の緑が鮮やかなパフェです。

生徒も、そろそろ双海の味が恋しくなってきた頃かも知れませんが、いいお天気の京都のまちを感じながら、素敵な昼食の時間を過ごせていたらいいなと願っています。

3年生 修学旅行⑲ タクシー研修

2025年4月24日 11時02分

生徒は無事に京都タクシー研修を続けています。

558047158310273420 558048443244216883 558048443731018139

cache_Messagep19885

北野天満宮などでは、先生方も生徒の進路実現を祈願しています。これで、奈良からも京都からも双海の子たちの進路実現を応援してくれますね。

そろそろお昼時です。班のメンバーで相談して決めたお食事処で昼食をとります。計画段階での人気ナンバーワンは、ラーメン店でした。5班中4班がラーメン店での昼食を計画しています。どの班も、運転手さんとも相談しながら、素敵な昼食場所に巡り会えることを期待しています。

3年生 修学旅行⑱ タクシー研修出発

2025年4月24日 09時51分

名残惜しさも抱きながら、旅館の方とハイタッチをして別れ、タクシー研修に出発しました。

出発前、タクシーの運転手さんとの記念撮影です。

558041665752006679 FDAAD15A5BBFB576FC85FD2A1F7164A90C3C738A 6E3902FE9A5D2D8AE9FE1064F24F60CB93208313

5699D937DDBF7FB1822B5242A306A66A6DDBE794 7985CA65ADE0C15BCB2E2F54F0F8D4D653220486

研修をたくさん積まれた運転手さんが、「京都ぶらり旅」ではなかなか気づくことのできない、京都の町並みや歴史、文化財等についていろいろ教えてくださいます。しっかりと学びが深められること間違いなしです。

次からの画像は、旅館の方とのハイタッチの場面です。

41FE94198FD373E660C2C479A2E0958551276318 410CDC7A33244EA80A8A4FF3DF4113A42AA28F19 BD8144CE4D938B16DD193016AE0C05BB6ED9A5BA

生徒と女将さんとのハイタッチ場面の画像ではありませんが、生徒は、校長先生にも負けない素敵な表情で旅館の方とハイタッチをして出発しました。旅館での一時もよい思い出になったようです。

これまでの生徒のメリハリのある姿、旅館での生活態度を見て教員同士も「ハイタッチ」です。

558042623781110016

生徒は、体調も良く元気で明るく、安心できる態度で修学旅行を続けています。心配なのは、学級担任が高校生に間違われないか、ただそれだけです。

3年生 修学旅行⑰ 退館式

2025年4月24日 08時15分

けじめある立派な態度で退館式を行いました。さすが3年生です。

D0D53DD5A65AF18259DD9184EFE580E52C2EE7BC

旅館の女将さんからは、「名残惜しい」「楽しいタクシー研修になりますように」との温かい言葉をいただきました。 まもなくタクシー研修に出発です。

3年生 修学旅行⑯ 朝食

2025年4月24日 07時13分

おはようございます。修学旅行2日目の3年生は、皆さん目覚めもよく全員元気で朝食をとっています。

598A6101381AF33AA8E9BA993A0C45AE6846F7FE 7F9513E7D50EFEA2055FDEA307B430D863FDA469

談笑しながら、朝食を楽しんでいます。

ちなみにメニューはこちら↓

E75FCE0F5E9239853986DFD89E0B98E41D86AEB5 AF004598035C890A117EFB948B2892639FED87B9

3年連続同じメニューで、安心のおいしさです。ただ、今年は、何と!ゆで卵と生卵の両方が用意されています。大サービスですね。

2DF3D0104BC4CFF416946067FAF6AA5AD8A2F6FF

旅館の中庭です。京都の天気は晴れです。朝日に包まれた素敵な朝の景色となっています。

この後、旅館での退館式を行い、京都タクシー研修に出発します。

3年生 修学旅行⑮ お部屋

2025年4月23日 21時45分

笑顔でごちそうさまの後、お部屋でゆっくりくつろぎました。

557965627902394951 (1)

F76F394BD6E3D58401956A21940D594EDFC7F26A 02CA4F97A970C395812322F1E8A9B515F2714E40 80C9331E8C06468E33B83DD56F20FA458E97520B

班長さんたちによる班長会もしっかりと行われ、班会も確実に行われました。

全員、体調を崩すことなく、元気に楽しく学びを深めています。

この後、就寝につき、明日の京都タクシー研修に備えます。

3年生 修学旅行⑭ 夕食

2025年4月23日 19時00分

けじめある行動、とても迅速な準備で、時間どおりの夕食です。

本日のバスで昭和歌謡を大熱唱した生徒による「いただきます」の後、おいしくいただいています。

557961474484731944 4BA94A5BB2D899CB6D19779ED201BA40F912BE98 C40C7567228134C680719E7E4FACE1D68F780468

557965494423388877 B07BEE8AED3C90031AF6D66099B119EF61BF33C1

ちなみにメニューはこちら↓です。

557961186704884070

3年連続同じメニューで、安心のおいしさです。

3年生 修学旅行⑬ 旅館到着

2025年4月23日 18時41分

予定より20分ほど早く、本日の宿泊先に到着しました。全員仲良し、体調良しです。

日中は、班長さんを中心にテキパキと行動し、時間にもゆとりがありました。奈良から京都への道中は、カラオケ大会で盛り上がりました。

現在、3年生は旅館での入館式を終え、部屋でくつろいでいます。19時からはお楽しみの夕食です。

557959511516643628

なお、京都のお天気は曇りです。

3年生 修学旅行⑫ 東大寺出発

2025年4月23日 16時50分

東大寺を満喫した3年生は、お世話になったガイドさんにご挨拶をし、現在旅館に向かっています。

557946493387407482

せっかく奈良に来たので、「せんとくん」とも触れあってみました。

cache_Messagep19782 cache_Messagep19786

3年生 修学旅行⑪ 鹿

2025年4月23日 16時25分

東大寺にかつてあった七重塔のてっぺんにあった「輪相」など、古代の技術や人々の思いに触れながら、南大門の周辺を散策します。

9201303B313F4A067E4321A3AEBF9973AFBE080A

「鹿せんべい」を手に鹿とのふれあいタイムです。

557944666046070959 557944650913022399 557944698627949093

557944705489305688 557944679250264542 557946580695515222

最初はおっかなびっくりの生徒もいましたが、次第に仲良くなれました。

鹿せんべいやりを、大いに楽しみました。

3年生 修学旅行⑩ 大仏殿

2025年4月23日 15時40分

大仏殿の中に入りました。

大仏の大きさに圧倒されながら、とにかく鼻の穴をくぐってみました。

2D2A2070DCFCECDC6808390EE9D52AAC99B5C4E1 (1) 0A1F8E3B4C7166C0896E40E3AF3AE7E79F9EC5D6

1 2 3

4 5 6

    

3年生 修学旅行⑨ 南大門

2025年4月23日 15時20分

鹿を横目に、大仏殿を目指します。

南大門をくぐりました。左右の金剛力士像の大きさと力強さに圧倒されています。

9F80122D40AF2351DD40D4E35A732F60158C8C50 2C1611D2C4924EC5CEB57121076F550DB3DF71ED DE632B930462AEF219E633A02AEE419C4252BDA3

 52D4E52B05048042954A1A6D3B0FBFB36DDA8414 AB83F2E36886734146B55CADAF396C473F49BC19