R6 双海中日記

修学旅行(3年生)・奈良公園

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、本日最後の見学地の奈良公園に到着しました。

7F7534B387526F85299F98952FA7B92EC838FBC9 - コピー 81B13225F0F8BE41E73B589D59BC17B5B9CA31A9

東大寺の大仏の大きさに驚いたり、鹿に驚かされたり、楽しいことばかりのようです。3DE12A613118C401F87E7FF04977CE51F835EF6C A521ED2F94BBA0D84AAD7F614C12F88674038AEC

1E08E25BB1AC0BD1667D20E44646FC32900AEC72 B7D95418B48DC068CCC3BC46EAC2E4C7F19B0A70

奈良の寺院の柱の色の赤丹色には魔除けの意味合いもあるそうで、御利益があるといいですね(特に天気の関係で)。

奈良公園の後は、宿泊する京都のホテルへ向かいます。

修学旅行(3年生)・薬師寺

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、薬師寺に到着しました。

39277384FAF95FE18B487969D4BB89FD9269B70A 8578B02091B16779C14DB0248F7733CE9F8E9EA0

これからありがたい法話を聞かせていただくことになっています。

D401B128A01C6BBE451728DD1A17C10C08D0A821 7D1CEB2338CDF80915125ECF7C1438685BE8C677

まぼろばの奈良の風情を存分に味わっています。

修学旅行(3年生)・昼食

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、法隆寺での見学を終えて、参道にあるお店で昼食中です。

D22547089D92637494AE57F27AC038ACCC35C7E6 AE8D8DC543A63CF4087B413778949A7497623128

5B8FBB9870092F9A11DB749AA12F2092225E4E04 5E066B689416375B33E8B76098BBA609EE74F792

メニューはお弁当とおうどんです。

13884FDC340511192C42FECB18F9DEE477E9151D

おいしそうですね!

修学旅行(3年生)・法隆寺

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、最初の見学地・奈良の法隆寺へ到着しました。

F67CF6DE827FC18BED3F4643A1DD13EE5A0BFAA9 EFCFC5F3599716393162358C2DBAB12302EEC584

621750136E242312CD2B6161F3AD7433E679C371

世界最古の木造建築物です。想像以上の大きさに驚いているようです。

現地の天気は曇り。天気の心配はなさそうです。

修学旅行(3年生)・伊丹空港へ到着

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、快適な空の旅を終えて、大阪の伊丹空港に到着しました。

67E5CDB4E7A4623E04EDCE8CCF76B44322F6F324 7C16AEF62C47D6703155DF0826929F58C4713EB6 78AC30BBBED70322F872B9E51C1FE62B5BB2AB8EE67C74296F02B05967799DA858A2D23BEB48217C 3430D3FB50AC49E8A4D34E802D01EF46C9D79FB5

バスに乗り換えて、最初の見学地・奈良の法隆寺へ向かいます。

261E9CEF77F5C8CA149634BDFE0177A9ED18FE5C

修学旅行(3年生)・飛行機に搭乗

2024年4月24日 06時33分

修学旅行団は、飛行機に乗って、大阪の伊丹空港へ出発しました。

1時間足らずのフライトで、現地に到着します。

653DD38CCD7072C34F3784C751BF1D918C15BE30 509B7B5D05080338BD4004926E1891C876836D8E

修学旅行(3年生)・結団式~出発

2024年4月24日 06時33分

今朝、3年生は修学旅行へ出発しました。

早朝から多くの保護者の皆様に見守られ、結団式を行いました。

DSCN4952 DSCN4954

結団式では「修学旅行を通して関西地方の伝統に触れ、文化に対する理解を深めましょう。また、共同生活や班行動をして、友だちや先生と更に仲良くなりましょう。」と、生徒代表が呼び掛けました。

505121585095508053

結団式を終えて、いよいよ出発です。バスに乗り込んで、松山空港へ向かいます。

参観日・PTA総会

2024年4月19日 17時11分

今年度最初の参観日を行いました。

DSCN4921 DSCN4912 DSCN4924

多数の保護者の方々にもご来校いただき、学校の様子をご覧いただきました。

また、PTA総会にも多数ご参加いただき、本年度の活動についてご理解いただきました。

DSCN4935 DSCN4941

本年度も、様々な形で本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

全国学力学習状況調査(生徒質問紙)

2024年4月15日 14時07分

IMG_1912

3年生が、全国学力学習状況調査の生徒質問紙に取り組みました。

生活の様子や学習への取組について、アンケート形式で答えていくもので、オンラインで実施しました。

18日には、国語科と数学科の学力調査があります。

結果をもとにして、授業改善に努めていきたいと思います。

対面式・任命式

2024年4月12日 15時03分

昨日は、新入生と2・3年生との対面式がありました。

IMG_1864 IMG_1863

式の中で、1年生はひとりひとりが自己紹介をしました。

みんな堂々とした話し方で、自分のことを話すことができました。

上級生からは歓迎の鉢植えが贈られました。

IMG_1859

また、部活動の紹介も行われ、各部が工夫を凝らした発表をして下級生の勧誘をしました。

IMG_3911 IMG_1893 IMG_1886IMG_3928 IMG_1901

早速、入部を決めた人たち、いろいろ体験してから決める人たち、様々ですが、どの部に入部しても頑張ってほしいと思います。

 

更に、本日は、任命式が行われました。

DSCN4903 DSCN4904

学級や生徒会の組織が着実にできあがっています。

それぞれの役割を、責任をもって果たしてくださいね。

自転車点検

2024年4月10日 17時02分

IMG_1807

自転車通学生の自転車の点検を、イナダ農機様にしていただきました。

毎年、タイヤやブレーキを念入りに点検をしていただいており、たいへん感謝しております。

2・3年生の自転車は、長年乗っていると、経年による不具合が散見されました。

安全に登校するため、日常の整備が必要ですね。

入学式

2024年4月9日 13時04分

昨夜来の雨と風で、桜は大丈夫かと心配していましたが、桜吹雪の中、本日、入学式を挙行し、19名の新入生を迎えることができました。

IMG_1754 IMG_1730

IMG_1764 IMG_1493

新入生達は、式中の態度も立派で、校長先生からの式辞やPTA会長からの祝辞もよく聞けていました。これらのお話を受けて、明日からは立派な双海中生として勉強やスポーツに精一杯に取り組んでくれるものと期待しています。

 

本日の入学式を終えて、令和6年度の本格的な始まりになると感じております。

本年度も、本校の教育活動に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

令和6年度 新任式・始業式

2024年4月8日 14時13分

いよいよ令和6年度が始まりました。

DSCN4856

まずは、新任の先生と生徒達が対面をしました。

DSCN4858 DSCN4861

続いて、始業式を行いました。

式辞として校長から、次のようなお話がありました。

「皆さんにお願いしたいことが、二つあります。

一つは、『お互いに認め合い、支え合う』ということです。学校は、集団生活の場です。相手を理解した上で、自分の言動に気を遣い過ごしてください。

もう一つは、「双海中学校生として誇りをもつ」ということです。自分を育ててくれたふるさと双海への誇りを基盤とし、学習や部活動、学校行事に精一杯に取り組んでください。」

明日は、入学式です。お天気が心配ですが、準備万端整えて、明日を迎えます。

令和6年度が始まりました

2024年4月2日 11時30分

IMG_1343

先日、お二人の先生方とお別れをして、寂しい気持ちになっていましたが、新たに一人の先生をお迎えして、令和6年度が始まりました。

新体制になり、不慣れな面もあってご迷惑をおかけするかも知れませんが、本年度も双海中学校をよろしくお願いします。