R6 双海中日記

令和6年度県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」

2024年11月21日 15時52分

県ではいじめ問題への啓発を目的として、毎年、小学生と中学生を対象としたライブ配信授業を開催しています。

県内の小学校6年生と中学校1年生を中心にした児童・生徒をオンラインでつなぎ、いじめの問題について考えるものです。

今年のテーマは「人とより良い人間関係を築くために」でした。

IMG_3075 IMG_3072 IMG_3074

「目玉焼きに何かけて食べる?」という問いかけを通して、自分にとっての普通は他人にとっては普通じゃないということに気付いたり、絵本の感想を交換し合ったりすることを通して、に自分の気持ちを「伝えること」、言葉にすることの大切さに気付くことができました。

思春期教室(2年生)

2024年11月20日 16時04分

本日は、愛媛県医療技術大学より講師の先生をお招きして、2年生と保護者を対象とした思春期教室を行いました。

生命誕生のしくみや生命の尊厳について理解し、異性を思いやる心情を育むことを目的としています。

最後に、保護者から我が子に宛てた手紙が、一人一人に手渡され、気恥ずかしそうにしたり、感動したりする場面も見られました。

IMG_1127 IMG_1123 IMG_1149

第2学期末テスト

2024年11月18日 08時51分

本日から期末テストが始まりました。

IMG_3067 IMG_3068 IMG_3069

みんな今学期の学習の成果を発揮するべく、真剣に取り組んでいます。

特に3年生は、今年から始まる特色入試の受験資格にも関わるとあって、精一杯がんばっています。

IMG_3070

明日からは急激に気温が低下するそうです。

本校では、気候や体調に応じて防寒着や手袋・マフラー等の防寒用品の着用を認めています。

明日以降は、必要になるかもしれません……。

11月14日(いい伊予の日)

2024年11月15日 08時56分

7月31日の伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議を受けて、各学校でいじめをなくす取組について考えました。

本校では、「Smile Up」プロジェクトと題し、様々な取組を考えました。

 IMG_6461 IMG_6460 IMG_6458

そこで、1114日(いい伊予の日)には、「クラスメイト全員に挨拶をするor話しかける日」とすることにしました。

生徒会役員の呼び掛けにより、各クラスで明るい挨拶の声が飛び交い、朝からいい笑顔が見られました。

愛媛県新人体育大会結果

2024年11月9日 18時24分

愛媛県新人体育大会個人戦の結果をお知らせします。

男子個人戦

2年生UR 優勝

2年生WK ベスト8

女子個人戦

2年生UY ベスト8

2年生SM 3回戦惜敗

2年生MK 3回戦惜敗

2年生HA 2回戦惜敗

女子団体戦

予選リーグ第1試合 対城辺中 勝利 5-0

予選リーグ第2試合 対三島東中 勝利 5-0

決勝トーナメント 準々決勝 対西条東中 勝利 4-0

決勝トーナメント 準決勝 対宇和中 勝利 2-0

決勝トーナメント 決勝戦 対久万中 勝利 2-0 優勝

ご声援いただきありがとうございました。

思春期教室(1年生)とN響コンサート(3年生)

2024年11月6日 13時43分

本日、1年生を対象に、思春期教室を実施しました。

IMG_3064

「思春期の心と体の変化」を主題として、思春期における身体の変化や、大切な心と守るためのよりよい関係について考えました。

思春期教室は、今後、発達段階に応じて主題を変えて各学年で実施していきます。

IMG_1069 IMG_1076

また、3年生は、市主催のN響フレンドリーコンサートで音楽の鑑賞をしました。

本物に触れる数少ない機会で、感性を高めることができたようです。

IMG_3066 IMG_3065

先日、第17回いよし市民総合文化祭&ふるさとフェスティバルこども美術展で展示した、書写と美術の作品を展示しています。

ご来校の祭は、ぜひご覧ください。

県新人大会壮行会・セーラム報告会

2024年11月5日 15時41分

今週末にある、愛媛県新人体育大会壮行会の壮行会を行いました。

IMG_3053 IMG_3055 IMG_3057

出場する剣道部の主将の抱負の後、生徒代表と校長先生からの激励の言葉が述べられました。

伊予地区の代表としてよい成果をあげあられますよう、ご声援よろしくお願いします。

また、これも今週末の上灘公民館まつりで地域の方々への報告会を行う伊予市中学生海外派遣事業の参加生徒から発表がありました。

IMG_3060 IMG_3062

直に海外の文化に触れ、生活を共にしたことで、多くの学びがあったようです。

こちらも大勢の地域の方々にお聞きいただきますよう、よろしくお願いします。

愛媛県中学校新人体育大会組合わせ

2024年10月29日 11時57分

愛媛県中学校新人体育大会の組合わせが発表されましたので、お知らせします。

11/9(土)個人戦(開館8:00~ 試合開始11:00~)

dannshi

jyoshi

11/10(日)女子団体戦(開館8:00 試合開始10:00~)

danntai

※予選リーグの組合わせです。予選リーグの後、予選リーグの1位と2位のチームによる決勝トーナメントが行われます。

会場は、アリーナ土居(四国中央市土居町土居1781)です。多数の応援、よろしくお願いします。

双海中フェスタ

2024年10月27日 15時56分

本日は、双海中フェスタを開催し、多くの皆様にご来校いただきました。

【オープニング・吹奏楽部の演奏】

suisougakubu

【人権啓発作品発表】

renon

【伊予市小中学生愛顔のいじめSTOP会議報告】

seitokai

【1・2年生総合的な学習の時間報告】

sougou

【学年合唱】

gassou

【全校合唱】

zennkou

【3年生 人権劇】

jinnkenn

文化部の活動や、総合的な学習の時間や芸術的な教科の学習の成果、日ごろの人権学習を通して考えたことを見ていただくことができました。

保護者の皆様をはじめ、学校運営協議会の方々、地域の皆様方、見に来てくださってありがとうございました。生徒にとってたいへん励みになりました。

お祭りとペッパー君

2024年10月24日 17時04分

昨日は、双海地区のお祭りでした。

あいにくの雨模様でしたが、子ども神輿が学校に来て、力強くかきあげました。

IMG_3012 IMG_3016

ところで、現在、本校にはロボットのペッパー君が来ています。

技術科の授業で、プログラミング学習の一つとして、3年生がペッパー君にいろいろなことを教えています。

IMG_3025 IMG_3027 IMG_3028

とはいえ、なかなか難しいようで、思うようにペッパー君が反応してくれず、四苦八苦しています。

10/30まで本校にいますので、ペッパー君に話しかけてあげてください。

全校合唱練習

2024年10月21日 15時17分

IMG_3008 IMG_3010

本日は、双海中フェスタで披露する全校合唱の練習をしました。

まず、ステージ上での並び方を確認しました。

次に、実際に歌ってみました。

伴奏者も指揮者も全校生徒と合わせるのは初めてでしたが、練習の甲斐あって、上手くいきました。

合唱が仕上がってきました

2024年10月18日 15時29分

連日、放課後に行っている合唱の練習も、折り返し地点にさしかかりました。

毎日練習しているおかげで、ずいぶん合唱が仕上がってきました。

IMG_3003 IMG_2996 IMG_2995

IMG_2997 IMG_2998

IMG_3000 IMG_3002

さらに磨きをかけるために、パートリーダーを中心に、各パートの音の確認や強弱の付け方の練習をしています。

来週の日曜日が、いよいよ本番です。

表彰伝達

2024年10月16日 14時50分

本日、表彰伝達を行いました。

〔伊予地区新人大会(剣道団体・個人)〕

kendo

〔えひめのクロッキー展・伊予國みそ汁ポスター〕

asahi mana wakana1

〔健康作文・郡中俳句ポスト・理科自由研究〕

ruon miu kuri

wakana tae otona

文武両道でがんばる双海中生です。様々な学習の成果が現われています。

合唱練習開始

2024年10月15日 09時38分

双海中フェスタに向けて、放課後の合唱練習が始まりました。

各学年でパートリーダーを中心に練習が進められています。

秋空の下、美しい歌声が響いて、なんとも心地よい気持ちになります。

IMG_1096 IMG_1094 IMG_1100

『アオアシ』の寄贈をしていただきました

2024年10月11日 13時15分

IMG_2233 IMG_2234

昨年、ビッグコミック・スピリッツ編集部様に本校サッカー部を取材していただいて以来、新刊が出るたびに『アオアシ』の単行本を寄贈していただいています。

このたび、37巻が出版されましたので、送っていただきました。

『アオアシ』は図書室の蔵書として、全校で読ませていただいております。『アオアシ』をきっかけにして、他の本にも親しんでほしいと思います。

また、以前、学校評議員の方からアイデアをいただき、愛媛県にゆかりのある本を集めています。たくさんの生徒に読んでほしいと思います。