R6 双海中日記

大雨警報による臨時休業のお知らせ

2024年7月11日 07時01分

大雨警報のため、本日は臨時休業となります。自宅で安全に過ごしてください。

危険ですので、絶対に海岸や河川には近付かないようにしてください。

7/16(火)の時間割については、本日正午以降にマチコミメールと学校公式ホームページに掲載しますので、その準備をするようにしてください。

大雨警報への対応について

2024年7月11日 05時52分

午前5時55分現在、伊予市に大雨警報が発表されておりますので、生徒の皆さんを自宅で待機させておいてください。

午前7時までに大雨警報が解除されれば、安全に注意して登校させてください。

午前7時を過ぎても大雨警報が継続している場合は、臨時休業となります。

ご対応よろしくお願いします。

JICA講話(2年生)

2024年7月10日 15時29分

本日は、お二人の外部の方々から2年生にお話をしていただきました。

IMG_2583 IMG_2586

お話をしていただいたのは、伊予銀行CSR室の長岡様と、下灘にある珈琲焙煎所の今井様です。

お二人の、働くことに対する考え方や、海外での体験等についてのお話を聞かせていただきました。

働き方の多様性を学び、自分にとっての「働くこと」に対する考えを深めることができたのではないでしょうか。

薬物乱用防止教室

2024年7月9日 14時21分

近年、愛媛県内でも大麻の使用や所持による検挙者が増えているそうです。

大麻は、覚醒剤に比べて依存性が少なく、一度使用してもすぐにやめられるという誤解があるためだそうです。

DSCN5372

本日は、伊予署生活安全課から警察官の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

軽い気持ちで麻薬に手を出し、自分の将来を失う青少年が増加しているということをお聞きして、双海の子ども達がそのようにならないようにという思いを強くしました。

また、薬物同様に依存性があるスマートフォンとの付き合い方についてもお話がありました。

その中で、SNSに個人情報を載せた場合、拡散すると消すことができないこと、悪口を書き込めば名誉毀損罪や侮辱罪という罪に問われることなどを教えていただきました。

夏休みは、子ども達に自由な時間が増える一方で、その過ごし方に自ら責任を持たなければなりません。

今回は、ネットも社会の一部であるという自覚をもつよい機会となりました。

omoteura

人権・同和教育講演会

2024年7月8日 12時48分

  IMG_0551 IMG_0554

7月8日(月)、本校の卒業生でもある、画家の田中潤也さんに来校していただき、全校生徒にお話をしていただきました。

田中さんは、小学2年生の時、自宅の前で交通事故にあい、頚髄損傷の完全四肢マヒとなりました。小学5年生のとき、画家になるという夢をもち、昨年10月には、宝塚市で初の個展を開催しました。

10代の魂は宝物とよく言われます。これから、しんどいときや辛いことが、みんなにもたくさんあると思いますが、やってみるということを大切にして、いろいろなことに挑戦してほしい」というメッセージを全校生徒に送っていただきました。

不自由な体でありながら、夢を叶え、自分自身を表現する姿に、生徒も教職員もたいへん感銘を受けました。

職場体験学習(2年生)

2024年7月2日 12時33分

2年生の職場体験学習も、いよいよ最終日を迎えました。

「慣れる3日目」、仕事にも職場にも慣れ、自分で考えて仕事をすることができたでしょうか。

各事業所の皆様におかれましては、本校生徒を快く受け入れてくださり、誠にありがとうございました。

生徒にとって、またとない貴重な学びとなったと思います。

生徒の皆さんは、この3日間を振り返り、自分自身がいかに成長することができたかを見つめ直してみましょう。

D76628669B683F635779322764D38C051E2ABA83 IMG_2534

71892ADA1D04C58F8BC501C9DA1C540ECBA100E8 63DA6C8807D398B6A4C7079D6BC1DC4D64092DF1

9B2AADF15AD5169363934721EAA187BA2BB8BD44 1344B97EAB076462A57C6DA5C490C370F0AE67F1

4A232ADBB43ED3365671C5B3E6D29FC29D49C20B

職場体験学習(2年生)

2024年7月2日 12時33分

2年生の職場体験学習は、「仕事を覚える2日目」を迎えました。

大人でも気疲れする「緊張の1日目」を終えて、今日は、仕事にも、職場での人付き合いにも、少し慣れたでしょうか。

明日は最終日。充実した体験となるよう、保護者の皆さん、社会の厳しさ、楽しさを話してあげてください。

515310175620694599 9966FBA63AB9ECB8C972B7990823BC907CA1E95B

060A0F9146A4297007C2CBFCA7416086B94827FF D307658C88473C1A4FACFFA1A4980088A55EF527

職場体験学習(2年生)

2024年7月2日 12時33分

2年生は今日から職場体験学習を各事業所で実施しています。

働くことの楽しさと厳しさを、学んでいます。

515151842037203460 D96B1816FB519D333BEE45EF0038D017E97B0FC3

515155903768166949 DB69E91A785212ADA9DCB7F13612633332FFA378

E50F2EDB581743255ABF0017CB06A2E128AC6957 F235BE65B12D3980CC9B1A8AC0F6D58B34577298

表彰伝達

2024年6月27日 16時05分

本日は、表彰状の伝達をしました。

本日の表彰は伊予地区総体の団体・個人の表彰でした。

IMG_2455 IMG_2453 IMG_2451

IMG_2450 IMG_2446 IMG_2445

IMG_2444

来月には愛媛県総体が各会場で行われます。

ぜひ、四国大会への出場権を勝ち取ってほしいものです。

県総体組合わせ

2024年6月27日 12時57分

愛媛県総体の組合わせが決まりました。

応援よろしくお願いします!

【バレーボール】

期日 令和6年7月22日(月)・23日(火)・24日(水)

会場 愛媛県総合運動公園体育館 メインアリーナ(A・B・Cコート)サブアリーナ(Dコート)

試合開始時刻 22日・23日・24日(10:00)

バレーボール

【剣道】

期日 令和6年7月23日(火):個人戦 / 24日(水):団体戦

会場 愛媛県武道館 主道場

試合開始時間 1日目:10:50 2日目:10:20

剣道男子

剣道女子

剣道男子個人

剣道女子個人

問答ゲーム

2024年6月26日 14時59分

今日から、朝の学習時間を使って、問答ゲームの取組を始めました。

IMG_2432 IMG_2433

IMG_2437 IMG_2441

この問答ゲームは2人組で対話をすることを通して、論理的な思考力と言語を用いた表現力を伸長することを目的としています。

言語に関わる能力を伸ばすためには、継続した取組が大切です。

週に1度の機会を生かして身に付けていってほしいと思います。

今年最初の水泳の授業

2024年6月25日 13時07分

今年初めての水泳の授業を行いました。

IMG_2723 IMG_2702

今日は、空が曇っていて、水泳をするにはやや寒かったかもしれませんが、1年ぶりの水の感覚に、生徒達はややはしゃいでいました。

保健体育担当の教師によると、初めてということもあり、今日の授業では、一生懸命泳ぐ場面より、水に親しむ場面の方が多かったそうです。

第一学期末テスト

2024年6月20日 10時47分

昨日から、今学期の期末テストを行っています。

今学期の締めくくりのテストです。

IMG_2430 IMG_2426 IMG_2425

1・2年生にとっては、今学期の自分の学習の成果と課題を確認し、学習に関する自己評価を今後の学習につなげていくという意味があります。

また、3年生にとっては、1・2年生と同様に、自分の成果と課題を確かめることであると同時に、高校入試に向けて、自分の進路の実現を確かなものにする第一歩でもあります。

小さな一歩であっても着実な歩みとなっていることを期待しつつ応援しています。

自由参観日・心の健康教室・学校保健員会

2024年6月14日 17時23分

IMG_2685 IMG_2135

IMG_2142 IMG_2171

本日は、自由参観日に多数の保護者の皆様方にご来校いただき、ありがとうございました。

子ども達の学習の様子や、先生方の授業の仕方を通して、本校の学力向上の一端を見ていただきました。

来週は1学期末テストです。ご家庭における協力もよろしくお願いします。

また、参観日に併せて、心の健康教室と学校保健委員会を実施しました。講師にスクールカウンセラー・臨床心理士の大久保雅代様をお招きして、スマートフォン等との上手な付き合い方についてお話ししていただきました。

家庭におけるルール作りはもちろん大切ですが、何よりも生徒自身の自己管理意識が大切です。それを伸ばしていけるよう、周りの大人の姿勢や言葉がけが大切であると考えさせられました。

救命救急講習

2024年6月13日 15時49分

IMG_2118 IMG_2128

IMG_2121 IMG_2120

先日、梅雨入りしてから急に気温と湿度が高い日が続いています。

もうじき水泳の授業が始まることや、熱中症のリスクも高まってきていることを踏まえ、本日、救命救急講習を行いました。

いざというときに落ち着いて適切な対応をとるためには、日ごろからの備えが必要です。

ご協力いただきました伊予消防署双海出張所の皆様、ありがとうございました。