R6 双海中日記

表彰伝達

2025年2月7日 15時34分

本日は、表彰伝達を行いました。

今日、表彰したのは以下の大会や賞です。

・全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選

第9回光宗杯争奪愛媛県中学校剣道大会

 DSCN5890

・第11回(秋季)郡中俳句ポスト

・松山ユネスコ「心の中に平和」作文コンクール

 DSCN5896

・えひめっこピカイチ大賞

 DSCN5907

・えひめこども美術作品展県入選

・えひめこども美術作品展特選

 DSCN5913 DSCN5917 DSCN5925

さまざまな分野で力を発揮してくれました。

表彰された皆さん、おめでとうございます!

ローテーション道徳

2025年2月4日 11時28分

本校では、学級担任以外の先生もローテーションで道徳の授業を行って、全校体制で道徳教育に取り組んでいます。

この取組によって、いろいろな先生の授業を受けることで、生徒は、多様な見方や価値観に触れることができると考えています。

IMG_3313 IMG_3317

今日は、校長先生の授業が、2年生でありました。

こんな寒い日にぴったりな「足袋の季節」が教材でした。

明日からは私立高校入学試験でもあります。天候が気になりますが、「踏ん張りなさいよ」と言ってあげたいです。

※明日、明後日は、天候の関係で急な対応があるかも知れません。その場合は、このホームページやメールにてご連絡差し上げます。よろしくお願いします。

「少年の日」記念集会

2025年2月3日 14時13分

本日は、2年生が「少年の日」を迎え、「少年の日」記念集会を実施しました。

IMG_3266 IMG_3267 IMG_3269

IMG_3272 IMG_3277 IMG_3298

IMG_3301

初めに、校長先生から「自分を自覚し、見つめ直したうえで、将来の志を立てる。志を実現するには心身の健康が不可欠だ」との講話があり、2年生は、将来への希望を抱くとともに、社会的な義務と責任への自覚を深めました。

続いて、「少年の日」のスローガンである「自覚」「立志」「健康」にちなんで、一人ひとりが考えた「誓いの言葉」を述べ、将来に向けた志をもつことができました。

最後に、学年の合唱を披露し、会場の保護者の皆さんや、1年生から盛大な拍手をしてもらい、幕を閉じました。

2年生にとっては、大きな行事をやり遂げ、一つ成長した一日となりました。

少年の日記念集会準備(2年生)

2025年1月31日 15時42分

来週の月曜日に控えた「少年の日記念集会」の会場の準備を、行いました。

IMG_1334 IMG_1330 IMG_1331

IMG_1332 IMG_1333

家庭科や美術科の授業で制作した作品や、個性を生かした砥部焼のお皿、カラーサンドアートの作品など、この日のため日準備してきたものを、飾り付けました。

一人一人が積極的に行動し、素早く準備を完了することができました。

月曜日は、少し大人になった2年生を見に来てください。

日本を紹介しよう

2025年1月27日 16時59分

英語の授業で、3年生が日本を外国の皆さんに紹介するポスターを作成しました。

英語の勉強にもなりますが、それと同時に「日本らしさ」を考え、自国の文化について理解を深めることにもつながっています。

IMG_3250

IMG_3251

IMG_3252

自由参観日

2025年1月24日 14時24分

本日は、5・6校時を公開して、自由参観日を行いました。

IMG_3247 IMG_3244

実技を伴う教科を中心に授業の様子を見ていただきました。

お忙しい中、ご参観くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

少年の日記念集会練習開始(2年生)

2025年1月21日 15時51分

本日より、2年生の少年の日記念集会の練習が始まりました。

IMG_3233 IMG_3232 IMG_3231

IMG_3223 IMG_3241

少年の日は、昔の成人を祝う行事「元服」にちなんだもので、「自覚」「立志」「健康」のスローガンのもと、現代の中学生にも大人としての自覚を持ってもらうために設けられました。

今日は、みんなで唱和する誓いの言葉と記念合唱の練習をしました。

面接練習(3年生)

2025年1月17日 14時56分

受験のシーズンを迎えて、3年生は面接の練習を行っています。

IMG_2877 IMG_2876 IMG_2878

精一杯に身だしなみを整えて、的確に質問に答えられるよう、相手を変えて何度も練習しています。

子ども達にとっては初めての経験と言うこともあり、緊張した面持ちです。

自分の希望する進路目標の実現に向けて、がんばってほしいものです。

今週末は、大学入試共通テストも行われます。

受験する本校卒業生の皆さん、健闘を祈っています。

少年の日記念集会・絵付け

2025年1月14日 15時04分

少年の日記念集会に向けて、2年生が砥部焼のお皿に絵付けをしました。

IMG_1287 IMG_1289 IMG_1286

IMG_1280 IMG_1279 IMG_1278

今の自分自身を反映するデザインを、工夫を凝らして描きました。

完成した砥部焼のお皿は、記念集会の際に展示します。

個性溢れる作品の数々を、楽しみにしていてください。

3学期始業式

2025年1月8日 10時36分

本日、3学期の始業式を行いました。

ちまたではインフルエンザが流行しているため、みんな休まずに登校できるか心配しましたが、ほとんどの生徒が元気な姿を見せてくれました。

IMG_2854 - コピー IMG_2857 - コピー IMG_2859 - コピー

IMG_2861 - コピー IMG_2864 - コピー

始業式では、校長式辞として学年ごとに心掛けてほしいことについてお話があった後、各学年の代表生徒が、冬休みの思い出と3学期の目標を発表してくれました。

IMG_2868

大きな声で校歌を合唱し、3学期をスタートしました。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期も本校の教育活動に、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

冬休み中の部活動の成果

2025年1月6日 10時14分

2025年の双海中学校がスタートしました。

冬休み中に部活動のコンクールや大会で、本校生徒が活躍しましたのでお知らせします。

【吹奏楽部・全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選】

IMG_2815 IMG_2852

管楽4重奏(1年生) 銅賞

管楽6重奏(2年生) 銀賞

【女子剣道部・〈内閣総理大臣杯授与〉第39回若鷲旗剣道大会】

5E059311-676D-4D27-8551-3A5283913878

第1回戦 対尚絅中(熊本県) 0-1

【男子剣道部・光宗杯争奪愛媛県中学校剣道大会】※久万中学校、御産所剣道会、龍雲中(香川県)との合同チーム

C03B57E2-2E1F-47C2-9C8F-E4A098396FE2 9D20A26F-C4A6-4A27-8F66-4A3192A80E7C

決勝トーナメント

第1回戦 対坂出中 2-1

第2回戦 対大島中 4-0

準決勝 対土佐塾中 3-1

決勝 対高知中 2(2)-2(3) 準優勝!

冬休みも本校生徒はがんばりました。

2025年もよろしくお願いします。

2学期終業式

2024年12月25日 10時06分

2学期も本日で終わり、明日から冬休みに入ります。

終業式に先立ち、12/27に1年生、12/28に2年生の吹奏楽部が、それぞれ出演するアンサンブルコンテストの壮行会を行いました。

壮行会でもいい演奏ができました。期待してください。

IMG_3192 IMG_3196

IMG_3199 IMG_3200

壮行会の後、2学期の締めくくりとなる終業式を行いました。

「一年間を振り返り、今年の具体的な目標を決めて下さい。」との校長式辞の後、代表生徒が2学期を振り返って反省と冬休みの目標を述べました。

IMG_3203 IMG_3208 IMG_3213

最後に、恒例の「事故0宣言」を生徒会役員に合わせて全校が唱和し、「交通事故0、非行0、火災0」を誓いました。

IMG_3216 IMG_3219

保護者の皆様、地域の皆様、2024年も本校の教育活動にご理解、ご支援をいただき、誠にありがとうございました。

2025年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

表彰伝達

2024年12月24日 15時37分

2学期最後の表彰伝達を行いました。

〔愛媛県新人体育大会〕

IMG_3166 IMG_3171

〔盛岡国際俳句大会〕

IMG_3174

〔家族のきずなエッセイ〕

IMG_3176

〔伊予地区書写作品展〕

IMG_3178

〔いよし市民総合文化祭&ふるさとフェスティバルこども美術展〕

IMG_3180 IMG_3181 IMG_3183

〔伊予地区美術作品展〕

IMG_3184 IMG_3185

今学期の成果を振り返り、成長を実感でき、今年のよい締めくくりになったと思います。

運動面でも文化面でも充実した活動ができた2024年でした。

校舎点景

2024年12月23日 13時20分

2学期も、今日を入れてあと3日を残すのみとなりました。

授業もあと数日ですが、生徒達は落ち着いて学習に臨んでいました。

IMG_3165 IMG_3161

IMG_3159 IMG_3160

1年生は、英語科の音読テストに取り組んでいます。

2年生は、北海道について学び、集中して先生の説明を聞くことができています。

3年生は、家庭科で保育実習の準備をしています。

おかげさまをもちまして、大きな事件事故もなく、穏やかに2024年を終えられそうです。

避難訓練・防災教室

2024年12月18日 16時53分

今日は、南海トラフ地震等の大規模地震に備え、地震発生時の安全確保行動の確認や県民の防災意識の向上を図るため、「えひめ防災週間(12月17日~12月23日)」にあわせて、避難訓練を行いました。

IMG_3349 IMG_3357 IMG_3354

今回は地震発生から土石流発生の恐れを想定した予告なしの避難訓練でしたが、みんな、迅速かつ真剣に取り組みました。

避難訓練の後は、伊予役所総務部財政課の職員の方を講師としてお招きして、防災教室を行いました。

IMG_3157

今年のお正月に発生し、まもなく1年が経とうとしている能登半島地震の被災地で復興支援業務をなさった経験についてお話ししていただきました。

実際の経験に基づいた具体的なお話の中で、避難所開設時に必要なことや、避難所で過ごす上で大切なこと等について知ることができました。